ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

玉ねぎの保存 青梅の収穫始まり

2022-05-29 | 梅仕事
小さな玉ねぎを 茎と根を切って 箱に入れていましたが 

倉庫の隅で 邪魔でした。



ネットに入れてつるしているのを見て 真似っこです。


竿につるしているのは 早生100本の苗からとれたもの。

ネットに入れてつるしているのが 中生種 300本の苗から

とれたもの。

とほほ 割が合わないけど 仕方ない。



青梅を 少しだけ採ってみました。700g

ちょっと早いのかなと思ったけど 産直に地元産のが出ていたので

そろそろ?

何しろ たくさん実がついたのは 初めてなので 様子見です。

去年 初めて 少しだけ実がついていたのに

田植が忙しくて 忘れていて 気が付いたら 

落ちてしまって 傷んで使い物になりませんでした。

うちには梅の木がないので 経験がありません。

2,3時間水に浸けて ざるにあげ 水が切っておきます。

乾いたら なり口をとります。



追熟期間をおいてもいいので 雨が降って暇な時間に

何か作ります。なり口を竹串でとるのは 遊びに来ていた 孫Yの仕事。



青梅で 梅酒 煮梅シロップ 梅はちみつシロップ

もう少し木において完熟の梅は 梅干を漬けます。

今年は はじめて 梅を買わなくてもいいかも。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い梅干し

2021-08-07 | 梅仕事
2018年の梅干しは紫蘇の量が少なくて 最初から 色が悪く 

さらに梅酢に濁りもあるので気になり 梅を干しました。


2日目。

梅に 白い塩の結晶がついて いかにも塩辛そう。


梅酢と紫蘇がどろっとしているので 使うこともないから 捨て  

梅干しだけを瓶に戻します。

梅酢には かなり塩分があるので  水で薄めて

草むらに撒いておきました。

うどんのゆで汁を  草が生えて困るところに撒けば

熱と塩分で草が刈れる と言いますから 塩分だけでも枯れるかな。

3日目。少ないので小さい瓶に 梅干しだけ戻し

きれいな色に染まるように 今年の梅酢を入れてみました。





左の小さい瓶が 砂糖と塩10%づつの梅漬け(2日間干した)

右の大きい瓶が今年の梅干し。



2019年と2020年の梅干しも同じづつくらいあります。

あれれ 肝心の 干して瓶に戻した2018年の梅干し 

写真の撮り忘れです(笑)あまり変わらないからいいか。

これで今年の梅仕事は一段落です。

晴れ続きのおかげで 順調でした。

しかし ちょっとでいいから 雨が降ってほしいなあ。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮梅シロップ

2021-06-22 | 梅仕事
 コープに行ったら   Mサイズの きれいな梅が

2キロ1000円で売られていたので ついついカゴのなかに。

もう 今年は これで最後だからねと 自分にいいきかせつつ 購入。

煮梅シロップは  梅シロップの中でも一番のお気に入りで

 やっぱり作りたかったんです。


横で 瓶と蓋を煮沸消毒し 砂糖と水1:1 あるいは 1:1.2

を沸かします。

だいたい1キロの梅に 1キロの砂糖 1~1.2ℓの水 が目安です。

熱い瓶を取り出して 生の梅をポンポン入れ 熱々のシロップを注ぎ

ちょっと待っていると梅が軟らかくなって隙間ができるので

あと2~3個梅を入れて シロップに浸かっている状態を確認。

緩くふたをして お湯の中で5分ほど コトコト煮ます。


取り出して いったん蓋を緩めたのち ぎゅっと固く締めて

脱気したら 出来上がりです。


500ミリリットル瓶9本できました。
 


梅に火が通って 黄色が増しました。

ひと月後あたりから 飲めます。

雑味が無くて 水や炭酸水で薄めると とっても美味しいです。

柔らかくなった梅も  おいしく食べられます。

アルコールが入ってないので 年齢に関係なく OK!

常温で 一年は 十分持ちます。

ちょっとした手土産にも喜ばれるので 重宝しています。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し 梅はちみつ 梅シロップ

2021-06-18 | 梅仕事
数日前 産直で きれいでちょっと小さめの梅を選んで 

2Kg買っていました。

いつもの  18%塩の梅干し用なので 新聞紙にひと並べに広げて 

黄色くなるまで こうして追熟させました。


3日ほどで 良い香りがして きれいな色に。



1キロの梅につき ジッパーつき保存袋Lサイズに 塩 180g(18%)

入れておいて 竹串で梅のなり口を取り除きながら 

袋にポイポイ いれていきます。



2袋出来たら 塩をよく混ぜて 平らにし 重ねて密閉容器に。


毎日一回 おたがいを重しにするために 上下を入れ替えて

梅酢が上がるのを待ちます。

あとは 畑の紫蘇が大きくなったら 塩で揉んで灰汁出ししたら

梅酢を振りかけ  ふたつの袋に 分けて入れます。

そして土用干し3日3晩…4日目に瓶に入れて保管です。

 消費も減ってきて 在庫があるので 

先日作った 10%塩と砂糖の梅漬け1キロと 18%塩の梅干し2キロとで 

今年は大丈夫かなと思います。



冷凍室に溜めておいた 恩返しの梅 3キロありました。



半分は(右の3本) 梅と氷砂糖を同量に 1割のリンゴ酢を注いで

もう半分は(左2本) 梅と蜂蜜を同量に 1割のリンゴ酢を注いで

梅ジュースと 梅はちみつジュースの 2種類作りました。

これを毎日一回ゆすってよく混ぜ 氷砂糖やはちみつと

溶け合うまで 様子をみます。

ひと月ほどは常温で…馴染んだらジュースを 使い終わったお酢の瓶や

ペットボトルにうつして 冷蔵庫で保管します。

水や炭酸水で薄めて飲みます。

引き上げた梅はまとめて 水と砂糖を足して煮て 

煮崩れたら種を濾して 梅ジャムにする予定です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅味噌

2021-06-09 | 梅仕事
みちが届けてくれた梅のうち かなりきれいな青梅を使って 

 ひまわりさんの梅味噌 を仕込みました。

白味噌が500g 梅も500g 砂糖は 400gにしました。


瓶を洗って乾かし アルコールで消毒しておいて

 梅は成り口を竹串で取り  

包丁で5か所ほど切り込みを入れます。

梅 砂糖 味噌を 繰り返し順に入れて 仕込み完了。



だんだん 梅から水が上がってきて砂糖が溶け 味噌と馴染んできます。

これで  美味しい酢味噌ができるので 辛子とか胡麻とか 

食材によって色々出来るし 

ドレッシングの素材にもなるそうです。

楽しみ~~

作るのにあたって ちょっと検索してみたら 色々あって

それは常温で長くおいておくと発酵がすすむので

それに対する工夫がいろいろあって 面白かったです。

冷蔵庫で保管するとか タイミングを見て  酸に強いホーロー や

ガラス鍋などで  火を入れ 発酵を止めるとか

ドロドロになるので 数個を残して梅を早めに引き上げるとか・・・・

様子をみて対応します。



にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅漬け

2021-06-08 | 梅仕事
土曜日に 二女みちが 同僚のかたからいただいたという

青梅を持ってきてくれていました。

少しづつ 黄色く熟してきました。

友達のmaruさんから教えてもらった 梅漬け にしました。

いつも私が漬ける梅干しは 昔ながらの漬け方で 塩は18%ですが

maruさんは 塩が10%だというのです。

家ではいつも 一日ひとつ食べていた母が 梅干しを欲しがるので 

施設へ届けるのですが

心臓の悪い母には塩分も心配だし 実が大きすぎるから

今年は 小さめの梅を減塩で漬けたいと思っていたのです。

梅はよく洗って なり口を取って 水分を乾かします。



梅1キロを ジップロックLサイズの袋にいれて ホワイトリカ―を振って

ゴロゴロゆすって消毒します。

そこへ 塩と砂糖を10%づつ入れて よく混ぜ 空気を抜いて

口を閉じます。

大きな密閉容器にいれて しばらく上下を入れ替えて

水が上がってまんべんなく塩と砂糖と 梅酢が混ざるまで

様子をみます。

あとは 紫蘇が育ったら塩でもんであく出しをし 袋にいれます。

普通の梅干しは そのあと梅と紫蘇と梅酢を 土用干しして 

瓶に詰め替えますが これは 梅を干さないのだそうです。

カリカリ梅でなくて 柔らかい普通の梅漬けができるそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒の仕込み

2021-05-25 | 梅仕事
日曜日に来ていた 孫Yが 畑の矢車草で作った花冠です。



この王冠を着けたYの写真に 言葉を書き添えてくれたので

施設にいる母に届けました。

今頃 母が喜んでくれていると思います。


JA産直をのぞいたら 綺麗な青梅が 1キロ500円でした。

二袋買ってかえり 一つは嫁に。


1キロだけ 梅酒を仕込みました。

春頃 梅酒用の日本酒が 40%引きだったので買ってあったから

これで仕込みます。

ホワイトリカ―だと 梅と氷砂糖1kgづつに酒1.8Lですが

この日本酒の箱には 梅1kg  氷砂糖500g 日本酒1.8リットル

となっていたので その通りに。



3か月くらいから飲めますが 2,3年ほど寝かせたのが美味しい

というので 氷砂糖が溶けたら 冷暗所に保管しておきます。



恩返しの梅も かなり実がなっていて

最初のころ落ちたのは 実が小さかったから小梅だと思っていたけど 

 昨日見てみると 実が Mサイズ程度の大きさみたいです。

買わなくてもよかった?

でも いろいろできそうで  楽しみ~~

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の恩返し

2021-05-09 | 梅仕事
昔 うちの隣にあった親戚の家が べつのところに移転して

そのうち  お年寄が亡くなってからは 後継者は  

子の代もすでに相次いで亡くなり 孫の代は結婚して出ており

家は空き家となって 所有地の草刈になど来てくれない。

気が付いたら 畑が竹藪になっていました。

うちのすぐそばですから たまりません…

やむなく 数年前から少しづつ片づけて 全体に 日が当たる

ようになりました。

拓いたばかりの(2014年)の画像2枚 見つけました。右の写真が梅の木。
         
  

次の年には 花が 初めて 少し咲いて「梅だったんだ!」と知り

実が 少しだけ採れました。

年々 木も のびのび 大きくなり 今年の春は

ついに 真っ白な花が 沢山咲いていました。(写真はなし)



行ってみると けっこう実がついています。



剪定していないまま 木が大きくなったので

高くなった枝に 手が届きません。

落ちた実を草の中から見つけて 拾い 持ち帰りました。
 


なり口を取り 洗って その都度 冷凍室に溜めておきます。

まとまったら 氷砂糖かはちみつで ジュースにする予定です。

いったん冷凍にすることで 組織が破壊されエキスが出やすく

なりますし いつでも気が向いた時に作れるという気軽さがあります。

それにしても 高い崖の上に植えられた木なので 実が拾いにくい。



夫に 草刈りをしてもらいました。


さらに 実が落ちてきそうな場所に ブルーシートを

張りました。

梅の恩返し どれくらい結果が出るでしょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅塩 とりあえず完成

2020-09-01 | 梅仕事
梅塩づくり いろいろ遊びました。

沖縄シママース塩を足して 煮て 干したもの。



2日でサラサラになりました。



百均で買ってきた 色んな容器に詰めて 

ひとまず完成したことにします。

ここまでの感想としては 

塩を足して煮詰めて干したものが 一番早く完成して 

粒がサラサラして なににでも 使いやすいなと思います。

でも やっぱり ピンクの四角い結晶粒も見てみたい。

まだ 研究の余地はいっぱいあるけど ひとやすみ。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し梅を作る~

2020-08-30 | 梅仕事
「梅干し」でなくて 「干し梅」ですよ~~念のため。

市販のものは高いですね。

しかも人工甘味料の味がするものが多いです。

美味しい干し梅が 食べたい~


左の梅干しは今年の物で 紫蘇の発色がよく きれいでした。

右のは去年の物だけど 色が寝ぼけているうえに

梅干しが軟らかすぎて 食感がよくないから なかなか減らない。

寝ぼけた梅干しを 水に浸けて 塩出しのために

一晩寝かせる(笑)


種を取り出して 砂糖を適当に足し 水分がほとんどなくなるまで

煮詰めました。


バットにオーブンシートを敷いて ひとつづつ並べて 外で干しました。

干し上がる途中の半乾きの段階で 丸く形を整えて平らべったくすると

干し梅らしくなるらしい。

姉から教えてもらったので やる気になった 初めての取り組みです。 


時間とともに変化していって なんか 心豊かになれます。



梅干しの種は果肉がいっぱいついているので もったいないから

醤油とみりんを足してコトコト煮て出来るだけ果肉を溶かして

梅醤油を作ります。

イワシを煮たり 豚肉の炒め物などに 便利です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする