きのうは朝から 何か特別 まとまったことではないけど
行事前のこまごました用事を 思いつくまま いろいろと…
道路べりの畑にある 古い柿の木の 実を収穫したり
ほかの畑の富有柿も 最後の収穫をしました。
何も 今やらなくてもいいことが やりたくなる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/dbc1b321e2b3804158b065c4202b862b.jpg)
この古い柿は 鶏卵一つ分あるかないか というくらいの
小さな柿ですが すごく甘くなります。
昔は 稲刈や畑仕事の合間のおやつとして 大人も子供も
木からもいでは 皮など剝かず 食べながら働いていましたので
あちこちの畑の隅や山の裾に 植えてありました。
収穫するために 長い竹の先を少し割った(柿の枝を挟んでねじる)のを
木に立て掛けてあり 子どもでも器用に 高い木の実を採っていました。
昔は数えたら 16本の柿が植えてありました。
いまは 実がなるのは この木だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/c74c3bbce0066f48540959f61aca7cbb.jpg)
そんなことをしていると 軽トラックが停まって
いつもお世話になっている 農機具屋さんでした。
うちに来る途中だったけど 畑に私の姿が見えたので・・・と
書類を渡してくれました。
「ここでもらいます」と 受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/b8fd537825cf544dc35cbd73901beec9.jpg)
この帽子は だいぶ前にアンケートを書いて送ったものの
記念品が 本社から届いたそうです。
コンバインやトラクターのオレンジ色の刺繍が 可愛いです。
ただ 私にはこういうスタイルの帽子 似合わないのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/063fa7e60fc1d9cee210ad13f654806d.jpg)
はるみみかんが まだ収穫期にはちょっと早いのですけど
カラスがつっつくばかりするので 全部 持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/d3c586223255ef1f428424273beb2b34.jpg)
木が小さいから 全部と言っても 10個ほどですけど。
家で追熟させてから 食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/593e79c0b535b51014ffb3f51a0f8411.jpg)
レモンは一個だけですが 無農薬なので 安心して使えます。
来年は もっとなるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/89ddc5e8d22c7468b54ba8becb55b63f.jpg)
夫は 日曜日にある荒神祭の 祠の前庭を
鍬で削って掃除していました。
土が締まって固く 笹根が生えてきて 草けずりや手では
きれいにならないのです。
午後からは 荒神祭に配る みかんと甘酒(缶入り)を
買いに行ったりして、ひとつづつ用事を片づけています。
タイトルの 「オレンジ色の日」は 記事を見直していたとき
今日のブログの写真は
わたしの好きなオレンジ色ばかりだな
と思ったから タイトルを決めました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。