ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

二十世紀梨のコンポート♪

2013-09-08 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
連日 コンポートばかり作って どうしたの?と思われるかも しれないですね。(笑)

もう これで おしまいだと思うので 今日だけ お付き合いくださいね~~

きのうは 朝からくもり空・・・・と思ったら 霧のような雨がすこし降っていたので 畑仕事も草刈りもできないから 

朝一番にJA産直に いきたい!と思ったのですが

残念ながら 父の歯医者の予約が 9時からだったので しかたない。少し遅れて 10時過ぎにいきました。

案の定 イチジクも桃も お買い得品はなくて くだもの売り場は ピオーネやマスカットなどのぶどうばかりが

目立ちます。

でも ちょうどいいタイミングに 奥から 台車で運ばれてきたのが 鳥取JAから運ばれてきた 二十世紀梨です。

どの箱も1250円で 山と積まれていきます。

          大玉中玉混合で 13個入っていました。 

他にも 青いレモンと 大好物の 完熟生プルーンなどを買いました。

うきうきして 外に出たら ちょうど入ってくる姉にばったり。

最近 ここで 立てつづけに 姉に会います。(ここ2カ月の間に 5回来て 3回会いました・・・笑)

立ち話をして わかれて 車に近づいて気がついたのですが あんなに広い駐車場なのに 車が なんと となり同士。

おかしいですね。

さて 家に帰って やっぱり 梨を コンポートにしました。

13個のうち8個使い(甘かったので 大玉の5個は 生で食べます。) 量ったら 2.5キロありました。


  

皮をむいて 芯をとり 16等分に切って土鍋に入れ さとう500gと 水500ccを入れて火を点け 煮ます。

仕上げに レモン汁を 1個分入れました。

検索すると 水が半分になるくらいとか 水がなくなるまで煮るというのもありますが 瓶づめにするので シロップが

あまり少なくなると 困ります。

半透明くらいになったら火を止めて 土鍋の余熱でぐつぐついうのがおさまったら 煮沸消毒した瓶に入れてシロップを

注ぎ 桃のコンポートと同じように脱気処理して 出来上がりです。

  

今回は 瓶に入りきらない梨を 多めに 密閉容器に入れて 取り除けておきました。

桃もイチジクも 瓶に詰めてしまうのと 開けるのがもったいなくて だれも 食べられないのです~~~(笑)


ランキングに参加しています。どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 
いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村  
      
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする