ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

夏野菜の定植 始め

2019-04-26 | 畑で 野菜と花
きのうは午前中いっぱい 愛育委員総会があり  

パイプ椅子に三時間も座りっぱなしで 殆ど身動きできず 疲れました。

おわったらもう 家に真っ直ぐ帰って お昼ごはんを食べましたが 

からだじゅうが こわばっていました。

ちょっと動かなきゃ!と コーヒーをのんで すぐに畑に出ました。



前の日に いい雨が降って 地面がしっとりしているので

軒下で養生していた夏野菜の一部を 定植しました。

ピーマン ししとう おくらなど。

植穴に少し水を注いで苗を植えて土をかけ

根元にオルトラン粒剤をパラパラ撒いておきます。

根切り虫に 根元を切られる被害が 防げます。

米袋を切ったもので 風や寒さ除けの囲いをしておきます。

米の保管袋の上下をはさみで切って 真ん中を横に切ると

3重の袋なので 6枚できます。

雨などにも強いので 何年も繰り返し使えます。 

ビニール系の肥料袋で囲っているのを見かけますが

あれだと お天気がいい日に 暑さに弱いんじゃないかと思います。

ところどころ 竹の棒にペットボトルを逆さにかぶせている

のがありますが モグラよけです。

風車などを作るのが面倒なので・・・こうするだけでも

風があると 時々カラカラ音を立てて揺れるので 土に振動が伝わり

もぐらの被害がなくなりました。



茄子ときゅうりも植えました。




去年の今ごろ植えて 生命力旺盛なのに驚いた おかのり ですが

畑で冬を越し また 葉がたくさんでてきて 大きくなってきました。

耐寒性が強いのですね。

もう 順に葉をちぎって 食べることができそう。

今年は これ一本あれば十分です。

畑仕事で からだの凝りがほぐれ 昨夜は気持ちよく眠れました。

今日は トマトやカボチャ ズッキーニなどを植え 

インゲンやトウモロコシなどの 種まきもする予定です。

草刈もしなくては 雨が降り気温が上がると すごく伸びてきましたよ~~

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

 ↓ ぽちっとクリック お願いします。

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする