昨日は 田んぼ仕事はしないで 朝いちばんに
夫と 物置の片づけをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/9e16cce8037f7373b66958b2ab2f8f7f.jpg?1591247726)
リフォーム予定の場所は 離れの
8畳の物置と 2畳の土間です。
ついに 全て 空っぽにできました。
ふ~ 大変でした。
軽トラが無かったら とても二人だけは できないですね。
写真でみえる窓の外の 裏の軒下に エコキュートの設置とか
水道工事などの必要があるので
灯油缶とか 資源ごみなどの置き場にしていた部分を
かたづけて そこも 何もない状態にしました。
高い所の棚に 古い神社のお札などがまとめてありました。
何十年分もの 紙や木のお札です。
むかしは お札は頂くだけで 納めに行っていなかったのでしょうね。
一緒に 古いお金も ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/c53760d777cb377514665aa405557ae5.jpg)
岩倉具視の五百円札と 聖徳太子の千円札です。
私が小学校のころのものかな。
硬貨と違って 製造年が表示されていません。
相当よれよれのお札なので 午後から 銀行へ両替に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/3cfe196da6026a97ee79782b1ec8eb68.jpg)
その足で 吉備津神社まで行って 紙のお札だけ納め
両替したお金で 母のために 瓢箪のお守りを求めました。
帰りがけに 段ボールやアルミ缶などの資源ごみを捨て
さらに 母の施設へ寄って 洗濯物を届けて帰りました。
これで いつ職人さんが来るようになっても 慌てることが無く
田んぼ仕事に集中できます。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。