3が日のお雑煮期間が過ぎると お餅が減りません。
いつも 朝は 夫はご飯だけど 私はパンがすき。
でも このところ パンは止めて ノルマのように お餅ひとつを
毎朝 黄な粉餅にして食べています。
夫は お雑煮なら食べるというけど 毎朝お雑煮は…
お弁当も作らなきゃならないのに 私が面倒です。
かといって おやつにお餅を食べてはくれない。
う~ん

それで 前夜作った大根とスジ肉のおでん風煮物に
お餅を入れて 夫のお昼ご飯にしてみました。
(わたしは 朝ごはんに黄な粉餅を一つ食べたので 煮物だけ)
大根は聖護院大根 下茹でした牛筋に 昆布と角天が入って
薄い醤油味ですが スジ肉と昆布のだしが美味しいのです。
お餅は お椀の底に水を1センチくらい入れて 2個を1分弱ほど
レンジでチンしてから 煮物の中に入れて 温めます。
「うん 美味しい!」と喜んでくれました。
当分 こんな風に 汁の多い煮物はもちろん お味噌汁 スープなどの汁物
おうどんやラーメンなどの麺類にも入れて 食べてもらいます。
この記事を下書きした後 夜 NHKの「今日の料理」を見ていたら
土井善晴先生が 餅入りラーメンを作っていましたね。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。