きのう日曜日は 昼から宝福寺へ~
写経と座禅の会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/ae6c2d7ec1c48cdd1ea979f36eadda97.jpg)
今回は 人数が多かったので 広い方丈で 写経も座禅も
納経も行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/8e058f2faf14a99614c4007ea385d96e.jpg)
わたしだけ椅子席を用意していただいたので
一番奥の西の端で 見える景色はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/2d64742b3e06faddbed5d4280bb8a65f.jpg)
殆どの皆さんは 南側のお庭に向かって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/d51fe866334be87736e2e7149dc12eca.jpg)
畳に座布団で 机に向かい正座で写経をし
座禅用の座布団を2枚重ねてある場に座りなおして 座禅を行います。
座禅の時も わたしだけスツールを用意してくださいます。
私以外(約20人)は みなさんお若い。
隣の20代の若いカップルもいれば 30代40代までかな。
服装や雰囲気が 身綺麗な印象。
わたしだけ ばあちゃんだけど(笑)隅っこで
こういう雰囲気を味わうのは 習字教室で慣れているし 好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/3907dcd920d5ef3d20044ae91a595816.jpg)
約2時間 静寂の中で 自分と向き合います。
書きあがったら 写経をお仏壇に納めて
住職が 般若心経を唱えてくださるのに合わせて
みんなも ついて拝みます。
そして 最後にお焼香を順にして・・・
なんとも言えない ありがたい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/e546e4a611a53a9e46dcadf95a1200fe.jpg)
いつも 掃き目の美しいお庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/4ca843eedfaddb92bc9cc6ec4826522f.jpg)
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。