ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

夏野菜を育てる

2021-07-01 | 畑で 野菜と花
ことしは きゅうりの成長も なかなか順調です。

支柱のてっぺんまで上って 横にも這って行き 

きゅうりが 上からぶら下がっています。



ここは トマトの雨除けにビニールをかけるハウスですが

毎年 かけたり外したりが面倒なので 骨組みだけにして

そこへいくらでもある竹竿を渡して すのこ天井にして 

支柱を固定したりしています。

粗っぽいので しっかりとはお見せできません(笑)



北海道苫小牧で暮らしている長女が はじめて 庭で

畑コーナーをつくり キュウリやトマトを植えて 

初収穫できたので 写真を送ってきました。

 

まだ背丈が可愛いけど ちゃんともう実は採れるのね。





気温が低めだし 周りを家々に囲まれて日当りも悪いのだけど

自分で作った野菜が食べられると よろこんでいます。

農家育ち 本物の野菜の味を知ってるからね。

ジャガイモや玉ねぎ 梅シロップ 筍の瓶詰など

そして コチュジャンや ようちゃん味噌も送ってやりました。



そんな長女からは 苫小牧カレーラーメンを送ってきました。

とろみのある濃厚なカレースープが絡むラーメンでした。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の増殖作戦 | トップ | 祖父の五十回忌法要 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひまわりさん (よう)
2021-07-01 19:19:30
自家製の野菜を食べて育った人には 覚えのある野菜の香りや味がありますね。
北海道へは 荷物を送っても日数がかかります。
まして コロナ以後 いっそう到着が遅くなっています。(飛行機でなくて 陸路を行くのだとか)
冬なのに5日もかかって お餅がかびだらけだったりしたこともあるので
野菜まで送ってやれませんから 加工品ばかりね。
返信する
ぐりさん (よう)
2021-07-01 19:15:54
せっかく たくさん竹があるので 使っています。
今の時期は水分を多く含むので 支柱などには使い物にならない(腐る)から
秋のうちに切って 乾燥させています。
それでも 用途によっては買うのですけどね。
返信する
やはりね (ひまわり)
2021-07-01 12:54:13
自分で育てた野菜は どんな形でも愛おしくて美味しいですよね
収穫出来て良かった~ね
色々故郷の物が届いて さぞ喜んでおられることでしょう
私も時々次男に送ってやります
匂いが違うって言いますね
返信する
自分で (ぐり)
2021-07-01 07:40:46
作った野菜はいとおしいですものね
畑の骨組みも竹でやられているんですね
こちらは買ったものしかないので青い棒だけでもどんだけ買うか
野菜作りをやめた主人の同級生がくれまして助かっています使っているうちに曲がって来たり其れの処分に困ったり
返信する

コメントを投稿

畑で 野菜と花」カテゴリの最新記事