中国地方は梅雨が明けて お日様マークが並びました。
やった~!と きのうは 沢山の洗濯物を外に干し
夫と 早くから 田んぼのあぜ草刈に出かけました。
ひと月もの間 雨を吸い続けた大地に お日様が当たると
水蒸気を発散して 暑いのなんのって。
2時間弱で作業をやめて 早々に帰りました。
しんどくて 写真も撮る気になれない。
かえってしばらく ふたりで玄関ホールの椅子に座って
庭を眺めながら 梅はちみつを飲み メロンやパイナップルを食べ
体を冷やしてから シャワーしました。
「日柿水栗」と言われます。
今年は実がつく頃に雨が多かったので 何年も実がならなくなっていた
古い栗の木にも 実が沢山付いています。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
畑が元気を取り戻すといいな
クマゼミの鳴き声で起こされました。
外気は上がってきています
朝、青かった空
湿度が上がってか薄曇り状態です。
梅雨が明けたとたん30℃越えバテマス。
>玄関ホールの椅子
早速大活躍ですね。
暑さに気をつけてくださいね。
段々使いやすくなっていきますね。
こちらも梅雨明け、今日は久しぶりにカラカラに乾きましたよ~~
梅雨の時にはなかったほど激しく降るときもあります。
だからずっと 湿度が異常に高い日々です。
こちら山のなかでは ほぼミンミンゼミです。
ヒグラシも啼きます。
駅周辺の中心部に行くと 街路樹などでアブラゼミがやかましいので 驚きます。
玄関ホールはできてみると重宝しています。
今までは作業して外から帰ると シャワーしてから出ないと部屋にあがれませんでしたが
お茶してからシャワーでもいいので 急激な変化がなく一息付けます。
具合悪いですよね。
それに 窓があるので 人が来たらカーテン越しに見えるので 先に整える間があります。