ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

北海道へ 帰って行きました。

2016-01-18 | 家族とともに
1週間滞在した長女と孫たち。

今朝早く 北海道へ帰って行きました。

北海道直行便は 一日一往復です。

初日の火曜日は 到着が 夜8時半ごろだったのが 

飛行機が遅れて 9時半だったから うちに帰って軽くご飯を食べたら

お風呂に入り 寝ただけ。

最後の 月曜日の 今日も 朝8時20分発なので

朝ごはんを食べたら 朝7時にうちを出て 空港へ~~

搭乗手続きして1時間ほどゆっくりして 

無事 飛行機に乗って 帰っていきました。



実質 ゆっくりできた5日間のうち 4日間は 

うちの孫たちは学校や幼稚園だし 

夕方は おけいこごとに スポーツの練習日。

土曜日も 普通ならお休みなのに 

Yちゃんは 幼稚園の参観日、Sクンは 一日中フットサルの試合。

なので 最後の日曜日だけが

朝から晩まで いとこ同士4人で遊べました。 



庭木などを切ってもらっていたのや枯葉をかき集めて

焼いたり 家の中でゲームをしたり

倉庫でボードを楽しんだり。

泣いたり笑ったり~

夜は 4人でお風呂に入ったり~

大興奮でした。




こちらは ゆうべの雨が上がり さっきから晴れていますが

北海道は 雪かな~~

空港からの帰りに買い物して いったん うちにかえり

大きなスーツケースや段ボール箱をもって

郵便局から送る手配などをしている頃に

「もう着いた!」というメールが 入りました。

あちらの家も 新千歳空港から車で20分ほどと近いのです。

あしたから 孫たちの学校が 始まります。

滅多に会えないけど 元気に頑張ってほしいです。


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリンク剤を温めて飲む

2016-01-17 | 健康のこと


風邪をひき始めたな と思うとき 

小児用風邪ドリンク剤(子供は 年齢の応じた目盛りに合わせて

少しづつ飲むもの)を おとななら 一本飲むといいとか

市販の感冒薬に 栄養ドリンクを一緒に飲むといいとか

いろいろためしてみますが 

ようするに 引き始めなら 何でも効きますね。

最近 ちらっと kebaさん のブログで

「栄養ドリンクを温めて飲むといいらしい」と書かれているのをみて

へえ~と思い 頭の隅に残っていましたが

さらに その数日後に 嫁っこKちゃんも

「栄養ドリンクを お湯割りにして飲むと いいそうよ」と言っていました。

昨年暮れから 両親そろって 3回通りも繰り返し

風邪を ひいたり治ったりしています。

先日のこと 朝起きると わたしも ちょっとのどが痛く

 頭も少し痛いような・・・

そうだ!と思いだして

朝食後 市販の風邪薬を飲んだ後 栄養ドリンクをマグカップに移し

お湯で割って さらに電子レンジで1分ほど。

フーフー言いながら ゆっくり飲みました。

おなかに 冷たいドリンク剤が急に入ってぎゅるっとなることもなく

おなかから体全体に やさしく温まって いい感じ。

頭の痛みがすぐに消え 風邪も はねのけましたよ。

風邪は とにかく初期のうちに手を打つ のが一番です。


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み

2016-01-15 | 家族とともに


倉庫が おおみそかの昼過ぎまでかかって ようやく 完成しました。

すぐにお正月なので 荷物の運び込みなんて できてないです。

そのうち 12日に 長女が 子供を二人連れて 北海道からやってきました。

我が家の SクンとYちゃんは すでに 7日から 新学期が始まっています。

Sクンがサンタさんからもらったブレイブボードをかりて

北海道の男孫は 一日中倉庫の中で

ひとり 何度も転びながら 熱心に練習をしていました。



かなり すいすい乗れるようになったので

おととい イオンに連れて行ったとき

トイザラスで 彼用のを 買ってやりました。

しかし せっかく面白くなってきて 持ち帰っても 

春まで あちらでは 外では乗れないと思いますけど。

こちらは 雪がなく て外で遊べるのはいいけど

北海道の家は セントラルヒーティングで 

玄関もトイレも隔てなく 家全体が暖かいけど

うちは 部屋を出ると もう寒い。

特に 夜ともなり 暖房を消して ふとんにはいっていると

ふとんの中は暖かくても 顔と頭が冷た~い!

何度も目が覚める と言っております。

特に 母屋は 築140年近い古い家なので

隙間だらけですから。

昼間 晴れたらいいけど 夜になって寒いのが つらそうです。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続・・・

2016-01-11 | 友達といっしょ


三日連続で うさぎのしっぽのランチです。

昨日はアップしませんでしたが 近所の仲良しさんたち3人で

昨年の秋から 稲刈りの後のご苦労様会をしよう といいつつ

とうとう新年明けての開催となりました。

そして 今日は maruさんと ルイコさんと3人の会でした。

お二人は初対面です。

昨日も今日も 女3人寄れば…

共通の話題も多く おしゃべりは尽きません。

あっという間の楽しい時間 

おかげで また 頑張れます。 


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下を編みたいと思って…

2016-01-09 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸


夜は冷えるようになりましたが おひさまが顔を出すと 案外寒くないです。

今日は 嫁っこKちゃんがいるので

孫の用事がないから 朝一番に 車の定期点検を受けに行き

手芸屋さん 子供服のお店(孫の服を買いに) 

そして スーパーで 買い物などしました。



かねてより 靴下を編みたいと思って 古い本を見て

去年 2枚ほど編んでみましたが

なんだか いまいちでした。

世の中では 靴下を編むのが大好きな

「ソックニッター」といわれる人も 多いとか。

足首からでなくて つま先から編むのも はやっているようです。

太い糸で編めば 早くできるけど 分厚くなるので

室内用としても 歩きにくいんじゃないかな。

細くて強い糸で編めば 歩きやすいし 編み地もきれいなので

ナイロンを含む オパール毛糸で編んでみます。

どう模様が出るか 楽しみ。

ネットで本を取り寄せてみると 輪針2本が必要とのことで

手芸店に行くと 靴下編みが流行なのか 

細い針は 各メーカー 売り切れ続出。

チューリップ株式会社のものだけ かろうじて ありました。

日本製で 編む軸部分は 先は竹、根元は真鍮、コードはナイロンです。

編む時 コードと軸の切り替え部分が 回転して

編み物がねじれにくくて 使いやすいようです。




お昼近くなったので 今年初めて

「うさぎのしっぽ」でランチして帰りました。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日

2016-01-06 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸


ちょっと下り坂なのか ぼんやりしていた昨日の朝日。

だんだん曇ってきて 午後から 少し雨が降りました。

オパール毛糸の残り糸で いつものコサージュを編んでいます。

段染め糸なので どれ一つ同じ模様にならないし

小さいものなので たくさん並べておくと

つい 好きな色を選びたくなるかな。



暇な時 編みためておいて

イベント用にしたり

ちょっとしたプレゼントにも。

今日から 幼稚園も小学校も 新学期が始まります。

嫁っこKちゃんも 今日から数日間 仕事なので 

幼稚園の送迎を わたしが引き受けています。

来週からは 北海道に暮らす長女が 子供たちと

1週間ほど 帰省してくるし

しばらく カレンダーと時計のにらめっこです。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け初め♫

2016-01-04 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める


白菜が不作といったら 年末に あちこちから 立派な白菜をいただけました。

年末には 忙しくて 手が回りませんでしたので

お正月ですが きのう すこし漬けました。



樽に 漬けもの用ビニール袋をセットして

白菜に塩をして 昆布と ゆずを刻んだものをちらします。



うまく水が上がりますように。


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み初め♪

2016-01-03 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸


暇な時間 テレビをつけていても 見入るほど面白い番組もあまりないので

座れば 自然に 編み物を手にします。

そういう時は 編み図を見なくても編める 単純なものが 楽です。

糸が変化するのが助けになって 一見難しそうですけど 

手元は 単調で 気がついたら完成していた という感じです。

前回編んだもの。

毛糸は ドイツの オパール毛糸。

デザインは ベルンド・ケストラーの ウイングレットショール。


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2016-01-01 | 家族とともに


2016年 元旦の日の出です。



ことしも どうぞ よろしくお願いいたします。

朝7時に お雑煮とおせちをいただいて 新年をお祝いし

初詣に出かけました。

不思議と この時間帯だけ 初詣の車が少ないのです。

一時間も後になると 大渋滞で 身動きできなくなります。

両親は家で留守番してもらい 6人で出かけます。

まずは 近くの氏神様にお参りです。



次に 吉備津神社



神社の写真スタジオで 恒例の写真撮影です。

入り口に 昨年の孫たちの写真も 飾られていました。



さらに 吉備津彦神社



標高300メートルの 山の中の神社・・・曾祖母の出身地の神社



ゆかりはないけど 近くの神社も。



五社巡りをして お昼前に帰宅。

二女夫婦が年始のあいさつに見えました。

午後は 届いた年賀状を見て テレビを何となく見て・・・半日は 寝正月。

暖かいお正月です。

今年も どうぞよろしくお願いいたします。


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする