goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

晴れたけど

2021-04-20 | 里山の生活
きのうは 折角晴れたけど  午前中は 愛育委員の総会でした。

夫には畑を挽いてもらえるように頼んで

鶏糞だけ撒いておき 出かけました。

着換えたけど 朝から 鶏糞のにおいがついてくるような~~~

去年はコロナのために 総会は中止でしたが 今年は役のある人だけ

に減らし 来賓あいさつや 講演などはなく 短時間での開催でした。

長年役をされている人が多く 高齢者が多く

司会も 発表も 何だかなあ(笑)で 坐って聞くだけは 疲れました。

お昼まえにもどり いただいて帰った巻きずしを食べてから

母の施設へ 洗濯ものを届けました。


(おおでまり)

(柏葉紫陽花)

直ぐに戻って 家の周辺の草刈を 1時間ほど。

午前中 パイプ椅子にじっと座っていたので体が硬くなっていたから

草刈りすると 気分爽快でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍堀り大会

2021-04-19 | 友達といっしょ
きのうは 前日の雨が上がり 朝はよく晴れました。

朝8時半ごろから 筍堀りのお客さまが大勢いらっしゃいました。

嫁と孫Y  嫁の友達とその実家のおかあさん 

さらにその おかあさんの お友達夫婦。

総勢6人。

まずは 掘り方を  夫が説明して 実演。





あとは 自由に掘ってもらいます。



慣れてくると 見つけるのも上手になって おもしろいのよね。



約80本の収穫を 全部 分けて 持ち帰ってもらいました。



コーヒーとお茶菓子で しばらくゆっくりしてもらいました。

実家のおかあさんとその友達は  わたしとは年齢がひとつ違いですが 

同じ高校だったそうで  共通の知り合いや話題が多く 

盛り上がりました。

お土産に おかあさん地元の 雪舟最中をいただきました。


雪舟が 叱られて柱にくくられ 床に落ちた涙で 足を使って描いたという

 ねずみを形どっています。



耳が齧られたねずみ(笑)

最中の皮のこわれや 型からはみ出したものもおまけに

もらわれたそうです。

最中の皮まで和菓子屋さんで作るのですね。

アイスクリームをすくって食べたり 味噌汁の具に良いそうです。

そのまま食べても香ばしくて 美味しいよ。

みんなが帰られたあと Yは残りましたが

午後から 外は 時々雨が降り 気温も下がりました。

弓矢で遊べないので(笑)

夕方まで本を読んでいました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾るセンス

2021-04-18 | 友達といっしょ


きのうは ひさしぶりにしとしと 雨降りの一日でした。

先日 なまくら和尚さまからいただいた

お葉書を 玄関に飾りました。



和紙のお雛様がお座りになっていた竹細工なので

ハガキを止めるところがないから 裏側にマステを使って

貼っています。



お天気が悪かったので  ちょっと暗いですけど。。。

ただの白い壁で  あっさり過ぎた玄関に

アクセントができて いい雰囲気に。

これは  美作の風  Mrs.Kさんの真似っこです。

彼女は  イギリス式のマナーレッスンを受け  生活に上手に取り入れ

楽しまれています。

 備前焼やガラスを使ったり  手づくりのお菓子で

お茶のおもてなし 庭のお花も彼女に手にかかったらすごい素敵。

学ぶことで センスがさらに磨かれるんだなと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかなごのくぎ煮

2021-04-17 | 簡単なおやつや料理
近年 いかなごが高騰して くぎ煮を作る機会も

ありませんでしたが 昨日は コープの魚屋さんで

1キロ1280円という 格安で売られていました。

ただし かなり大きく成長していて これじゃあ 5寸釘だけど。



早速 洗って ざるで水を切り 調味料を沸騰させた中に入れて 

沸いてきたら アルミホイルにポツポツ穴をあけたものを

かぶせて 強めの火で20分ほど炊き 生姜の粉を振り

かなり煮詰まったら ホイルを取って 時々鍋を返しながら 

汁がほとんどなくなるまで煮る…そんな感じです。


こういう作業は やっぱり古い台所のガスで

大きなアルミ鍋を使って炊くのが 火の通りが優しくて いいです。

雑な返しのせいで 折れ釘だらけですけど まあ味はいいんです。


庭の 霧島躑躅。



赤い牡丹。

きのうは 雨が降らず 風があって…せかされるように草刈りをしたり

家の片づけをしたり 母の面会に出かけたり

結局 たいして ゆっくりもできない一日でしたが

元気に感謝です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2021-04-16 | 畑で 野菜と花
夫が竹藪に行ってみると 急激に筍が生えてきているそうです。

やっとです。


日曜日には 嫁っこKちゃんが 友達を連れて来る予定なので 

小さいのは残して 大きいのだけ掘ってきて 

これだけ 友達に持っていくそうです。

その後 夫は たんぼの あぜ草刈り。

わたしも…と思ったけど お天気下り坂の前の晴れの日なので

畑仕事をしました。


ネギが大きくなってきて ねぎ坊主ができています。

これ 天ぷらにすると美味しいんですよね。


キャベツが大きくなってきている根元の草を取っていると

赤紫蘇がこぼれ種から たくさん芽をだしていました。


もうすこし大きくなったら 一度整列させてやりましょう。

ことしも たくさん紫蘇ジュースを作ったり 梅干を漬けるぞ~~!!


ちょこっと ピーマンと パプリカを植えてみたり

第2段の 種蒔きもしました。

人参 サラダ蕪 オカヒジキ 青梗菜 小松菜。



これから 夏野菜の苗を植え付けるのに向けて

米の保管袋の上下を切ってさらに横半分に切り 

野菜苗のあんどん(囲い)をつくったり 竹の先を鉈でとがらせて 

あんどんの四隅を止める支柱を作ったり。

あちこち あれこれ 午前中いっぱい よく働きました。

午後は 夫が夜勤に出かけたので わたしは 整骨院で

一週間に一度の 身体を調整をしてもらいました。

先生たちに次々と 

「ようさん!日に焼けましたね!」と言われました。

皮膚科でウオノメを処置してもらってから 歩くときの

足のすじの痛みがなくなり さらに 鍼やマッサージのおかげで 

すっきりし ゆうべはぐっすり眠れました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗代の準備

2021-04-15 | たんぼ仕事
昨日は お米の苗を育てるための苗床を準備しました。

苗代(なわしろ)と呼びます。



田んぼの一部を仕切って 水をためて代掻きしました。

写真は たいしてかわらないので  以前のものを使用していますが 

作業はちゃんとやりました・・・夫が(笑)



このまま置いて 日数とともに水分がなくなって 泥が落ち着くと 

水平になって 乾きます。

あとひと月ほどで籾まきをしたら 苗箱をここに運んできて

用水を引き込んだりして お米の苗を育てます。



 夏野菜の苗を 買ってきました。

平日なので お店は空いていて ゆっくり買えました。


定番の なす きゅうり トマト ピーマン しし唐

ミニトマト ズッキーニなど・・・・

あとは かぼちゃと 瓜か露地メロンでも買えば ほとんど揃うかな。

苗の状態と天候のタイミングを見て 畑に定植します。

なまくら和尚さまから お葉書が届きました。



ありがとうございました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺からの帰り道

2021-04-14 | 簡単なおやつや料理
月曜日に行った 誕生寺の 銀杏の若葉です。



「はじめまして わたし ようちゃんばあです!」

「ええ?!なまくら和尚です!」

という なんとも いい年をした人間とは思えない 滑稽な挨拶を

思いだしニヤニヤ。 しみじみうれしい気持ちで帰宅の途中

オープン直前の新しい道の駅に トイレ休憩に寄った。

そのタイミングを見ていたかのように  Mrs.Kさんから電話がはいりました。

わたし 和尚さんの登場に 興奮して  Kさんとの電話を

切ったきりだったことを 思い出したよ(笑)

おたがいの 奇跡の出会いを報告し合い しばらくおしゃべり。

時間は そろそろお昼が近くなり しゃべったらおなかがすいてきた。

国道べりのから揚げ専門店に寄って 胸肉のから揚げと珈琲を買い

小腹を慰めながら 戻りました。


さらに 小さなお店だけど 道の駅にあるような

名産品や農産物をそろえている個人のお店にも よりました。



黒豆の羊羹 薄切りの乾燥豆腐(長野県のものだった)

などを買い さらに 地元産の 大豆いっぱい詰まったかきもちも

みつけました。


普通のかきもちより大豆がびっしり入っていて

子供のころ「豆板」と呼び よく火鉢で焼いて食べていました。



電子レンジでチンして食べたら 懐かしい味でした。



乾燥豆腐は つまり高野豆腐です。

熱湯で戻して絞り 梅干しだしで少し煮て

粗びき豚ひき肉とシメジ 人参 ほうれん草も入れて煮ました。



美味しい!

また 沢山作りすぎたよ!(笑)

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁の糸を大切に

2021-04-12 | 友達といっしょ
先日 わたしのブログに コメントをくださった  なまくら和尚さまご夫妻

北海道のお寺を家出して(出家ではない 笑) 

京都 西山浄土宗総本山 光明寺 で 修行されているお孫さんを

おたずねになった後 帰る前に 岡山へいらっしゃる予定 

とコメントをいただきました。

こちら方面の情報アンテナを広げていたら

わたしが歩いた 鬼ノ城の記事などに行き当たり

興味を持っていただいたそうです。

岡山へ足をのばされる目的は 浄土宗の開祖 法然上人の降誕の聖地  

誕生寺お参りされることでした。

本当は 誕生寺のあと 岡山(市)を通って 四国に渡り 愛媛の

お寺などを参りして 北海道へ戻る予定だったそうですが

コロナの影響で 折り返し 日本海側から北海道美幌(網走郡)

までずっと 高速を使わないで 下道を走って お帰りになる

ように 変更されたのだそうです。

住職のお仕事は すでに息子さんご夫婦に譲られて ゆとりが

おありなので ひと月の予定で出かけられたのだそうですけど。

 わたしは 特に 何時にどこでお会いしましょうと

約束したわけではなく

ブログも 北海道を出発されてからは お嫁さんが時々

綴られているだけで 直接 連絡も取れず・・・

どうしたものかなあ と思案の末  

「ええい!ままよ ご縁があれば ちょうどぴったり会えるはず!」

と 妙な自信が心に芽生えて 大きく膨らみ 

誕生寺に向けて 朝8時に 家を出発しました。



1時間ほどで到着すると 駐車場には 車が一台もありません。

まあそうだろうね~と まずは 中へ入ってお参りを。



車に戻って  美作の風 の Mrs.Kさんに電話してみました。

彼女のブログにも 私と同様に ブログにコメントをもらわれており 

日曜日の夜は 彼女の家からさほど遠くない道の駅で 

一泊されると書かれていたのをみて 

ひょっとして 会いに行かれたかもしれないと思ったのです。

案の定「夜になってから 駐車場に行ってみると 北海道ナンバーの

車があって 和尚さんご夫婦に違いない姿が見えたので 

声をかけて お話ができた」のだそうです。

近くの湯郷温泉でお風呂に入って タイミングよく 

道の駅 彩菜茶屋に 戻られたばかりのところだったとか。

「へええ いいなあ 私も会えるかどうかわからないけど 実は今

誕生寺に来てみたんよ~」と 話していると 凄いタイミングに

白い乗用車が入ってくるのが見えて まさしく和尚様ご夫婦が

降りていらっしゃいましたよ。

和やかな お二人の笑顔に すっかりうれしくなりました。

 

素敵でしょう~~!!

もう説明はいらないですね。

ご縁に感謝いたします。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2021-04-12 | 畑で 野菜と花
昨日も いいお天気でした。

段々と下り坂の予報なので 今のうちにと 畑仕事をがんばりました。 



夏野菜の苗は 例年だと20日頃に買って 5~7日間ほど

軒下に並べて水やりしながら この地の気候になじませてから

植え付けをします。

畑の準備ができているところと できていないところがあるので

早くできているところは もう一度出てきている草を取りのぞき

まだのところは 鶏糞を撒いて耕して 畝たてを急ぐ。

鍬を使っての手作業なので 疲れる~~

時々 お茶だ!と 休憩。

2時間ほど頑張ってから 気分転換に ホームセンターへ出掛けて

苗売り場の  苗の様子を偵察。

日曜日だから お客さんも多いです。

近所のかたも ご夫婦で苗を買いに来ていました。

わたしは 買うつもりはなかったんだけど 唐辛子と

ジャンボピーマンとパプリカの苗だけ購入。

帰宅して まだお昼までに時間があったので 

じゃが芋畑に行き 芽欠きと追肥 土寄せ。

よく働きました。

午後は お茶を飲んだり お昼寝したり。

夕方に 嫁と孫Yが 手づくりのバスクチーズケーキをもって

来てくれました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽ真っ盛り

2021-04-11 | 家族とともに
きのうは 記事の削除 失礼しました。

気を取り直して投稿を続けますので よろしくお願いします。

きのうは 朝早くから  夏野菜の植え付け予定の 畑の準備作業。

 10時前に 二女みちが お米を取りに来ました。

 早速みんなで お散歩。

たんぽぽが いっぱいです。




斜面にシートを敷いてやると 滑り台がわりになります。


つるつる つるつる しゅる~~ おもしろいね~


お散歩の途中で見つけた 桐の枝。

花が終わって種ができ 口をあけています。

枝を持って振ってみると 中からいっぱい

白いワタの種が ふわふわ 出てきます。


田舎は 遊び場の宝庫だね。

お昼ご飯食べて 帰っていったので わたしは午後から

 スマホの不具合を見てもらいに auまで行きました。

 春休みの間はずいぶん車が多かったけど 

忙しさのピークは越えたらしく 先客は2組だけで 

すぐにみてもらえました。

使っているとき 突然電源が落ちて 画面が真っ暗になり

何とか立ち上げたら 画面いっぱいに

「フォーマットが必要です。べつのSDカードにデーターを移してから

フォーマットを行ってください」と大きなメッセージがでました。

  一旦再起動したら  普通の画面になって

使えるようにはなったけど  このままでいいか心配でした。

スマホ自体  アプリの更新など もれなくされて とくに問題はなく

容量もあるし 一時的な何かが あったのかもしれない。

再起動したことで普通に使えるようになっていたので

ひとまず それでよかったようです。

もう少し様子をみて 頻繁にトラブルが起きるようになったら 

もう一度来てください ということでした。

半分安心 半分気が重い。

夕方 又 草刈りや畑の拵えの続きをして 

疲れたので 早めに寝ました。 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする