Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

とうど祭り

2016年01月14日 | Weblog

とうど祭りとかどんど祭り、とんどさんなどそれぞれの地方でいろいろ言われている。

各家の玄関に取り付けていたしめ飾りを集め、氏神様の庭などで焼く行事が通常、小正月といわれる15日に行われる。 (クリックで拡大)

河川敷に突然現れた三角形のような藁の大帽子!? 近所の人たちが神社の依頼を受けて作成したものだった。

近くに寄ってじっと見てみると・・・しめ飾り以外にいろいろ。  しめ飾りをはやす(焼く)のだそうだ。 

1月15日は"小正月"とも"二番正月"ともいう地方もあるようだが、この日は注連はやしの日、年末から飾られていたしめ飾りやしめ縄、門松などを焼いて神に感謝する。

ハッピーマンデー法施行以前は15日に行われていたが、今は14日になったり、15日だったり17日だったり・・・各地方によって日はばらばらのようだ。このとうどさんは17日にハヤされるという。

この行事が終われば2016年(平成28年)が本格的にスタートする。