2月3日の節分には恵方巻を・・・とスーパーやコンビニで盛んにポスターやチラシを見かける季節になった。
もっとも、去年暮れからディスプレーされていたのだが、ほとんど目にもくれなかった。
節分の"縁起物"といえば恵方巻が定番になっている。本当に福を呼び込むかどうかは『?』だが、福よ来いとばかりに、一気に恵方巻を頬張る。 (クリックで拡大)
海鮮主体の恵方巻、牛焼き肉の恵方巻、玉子恵方巻、エビカツ玉子サラダ恵方巻などなどそれぞれが趣向を凝らした太巻きがチラシには掲載されていて、見ていても楽しい。
大型スーパーで発見したのだが、どら焼きの皮、ツナ、サーモン、エビマヨ、玉子、いくら、キュウリ、グリーンリーフを巻いた商品、"どらえもんの恵方巻"が誕生し、子供たちの評判となっているそうだ。
スィーツブームを反映してロールケーキ、フルーツオムレツなども恵方巻商戦に参入している。
恵方巻は、願い事を頭の中で唱えながら、その年の恵方を向いて切らずに一気に食べ、食べ終わるまでは何もしゃべらないことが福を呼び込む作法だとコンビニのチラシに書いてあった。
今年の恵方は"南南東"。
家内安全、無病息災、商売繁盛・・・それぞれが願い事を思いながら節分の夜にガブリっと丸かじりする日が近くなって来た。 (クリックで拡大)