梅雨明け発表がないと、海は近いのに積極的に行こうという気にならないのは何故だろう?今の季節は心理的にも微妙だ(笑)
海の日は、1996年(平成8年)から施行された“国民の祝日”。祝日に決まった頃は7月20日だったが、ハッピーマンデー制で2003年から7月第3月曜となった。数年前までは防波堤からの釣りを趣味にしていて、ほぼ1日おきに海を見ていたが、今はそれも遠のいている。
『海の日』、来年は東京五輪とパラリンピック開催されることから、オリンピック開会式前日の7/23が”海の日”ということになっているはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/f35af8b1713c35887cf03cd54550921c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/fc73ccf554a8521c80c452b1745731f6.jpg)
オレンジ色のエキゾチックな色彩で背の高いものは2mほどにもなる『オニユリ』。今の季節、あちこちの庭から顔をのぞかせている。名前に「鬼」が付くことから、物騒な気分にさせるが、そんなことはない。私も子供の頃、自宅の庭で凛として咲いている姿をよく見かけた。かなり古くから日本にあった植物とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/e67e2c3ca07dcf7f53af6943fd4f4392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/895b6ad8611d2dafe3557ae560b6bd6c.jpg)
一方、品種名は分からないが下の写真はテッポウユリ。白い花を咲かせ、オニユリに比べて清楚な感じを与える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/541c752f0d0c66b8c072e61d113c02e7.jpg)
ひょっとしてこの写真、タカサゴユリの可能性もあり、間違っていたらお許しを・・・!