

昨日(建国記念の日)は太陽の光に恵まれあちこちで春の息吹が感じられたものの、きょうは雲が空を覆い、ポツポツと空から水滴が落ちて来て元気が出ない。
高齢になると天気に左右され、ブログアップもファイトがイマイチだ。
家の中でぼ~っとしていた。
こんな日に限ってバードウォッチを趣味のひとつにしている友人から❝ベストショット❞がLINEで届けられる。嬉しいことだっ!

これまでにも紹介してきたが、カワセミをはじめとしてイキイキとした鳥の生態を見ていると、私も頑張らないといけないと“喝!”が入る。
今が盛りのウメやツバキの写真はたくさん撮ってきてアップしているが、ジャンルの違う鳥の写真は、私の目にもかなり新鮮に目に映る。
動く鳥の撮影はなかなか難しいので、いろいろな装備を持って行っているかと思えば、実はコンデジに毛が生えたもので撮影したという。
凄い! なかなかのものだ!
尻尾の先が黄色く頭の毛が立っているのは西日本では比較的珍しいという鳥、
『キレンジャク』

下の👇鳥は『イカル』、嘴が三角だ。。。

カワセミが魚を銜えているのもテレビ番組で“自然のアルバム”を見ているよう。動画だったら簡単だと思うが、静止画はなかなか難しかったでしょう!!

友人に大いに感謝し、アップさせていただいた。
