まずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
本日、
の予報。
昨日は、Azumino自給農スクールの田んぼコースの田んぼの除草をしました。

今年の田んぼの勉強会で知った除草方法「チェーン除草」のための、
さっそく、チェーン除草器を作ってみました。

ホームセンターで、180cmの棒とチェーン、そしてネジ、リングを買って、
4連のチェーンを3㎝間隔で、60個付けたものに、引っ張る紐をつけただけのものです。
壊れる要素がないことと、一度作れば、毎年使えそうなので、使い心地を改良しながら使っていこうと思います。
ちなみにかかった費用は、5,000円でおつりがくる位でした。
総量は、4kgでした

使い方は、紐を引っ張るだけ。

稲が倒れて心配ですが、

横から見ると、稲を倒しながら、株間も条間もチェーンで引っ掛けていくような感じです。

通った後には、草が浮いていました。

コナギでしょうか?
生えてきたばかりのに引っ掛かり、浮かして除草していく仕組みのようです。
これから、5~10日おきに、生えてきたばかりの草を狙ってチェーン除草していこうと思います。
草が取れるだけなく、水が濁るので、草も生えにくくなるかもしれません。
************************************
6月の菜園教室の予定
6月8日(水)NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏)」
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
6月18日(土)19日(日)あずみの自然農塾2011「耕さない田植え」
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
6月22日(水)『ずくなし家庭菜園教室』
内容:ニンジンのタネの蒔き方、草マルチの仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1
6月25日(日)Azumino自給農スクール(田んぼコース)「田んぼの草とり」
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。
6月26日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)「夏野菜の世話&雑穀」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/
6月28日(火)NHKカルチャー「マクロビオティック&キッチンガーデン」
マクロビオティックの講師小幡先生とのコラボ企画、無農薬自然栽培野菜で造るマクロビ料理教室&自宅でできるキッチンガーデン講座。
http://www.nhk-cul.co.jp/categorys/category_1902.html
************************************

本日、

昨日は、Azumino自給農スクールの田んぼコースの田んぼの除草をしました。

今年の田んぼの勉強会で知った除草方法「チェーン除草」のための、
さっそく、チェーン除草器を作ってみました。

ホームセンターで、180cmの棒とチェーン、そしてネジ、リングを買って、
4連のチェーンを3㎝間隔で、60個付けたものに、引っ張る紐をつけただけのものです。
壊れる要素がないことと、一度作れば、毎年使えそうなので、使い心地を改良しながら使っていこうと思います。
ちなみにかかった費用は、5,000円でおつりがくる位でした。
総量は、4kgでした

使い方は、紐を引っ張るだけ。

稲が倒れて心配ですが、

横から見ると、稲を倒しながら、株間も条間もチェーンで引っ掛けていくような感じです。

通った後には、草が浮いていました。

コナギでしょうか?
生えてきたばかりのに引っ掛かり、浮かして除草していく仕組みのようです。
これから、5~10日おきに、生えてきたばかりの草を狙ってチェーン除草していこうと思います。
草が取れるだけなく、水が濁るので、草も生えにくくなるかもしれません。

************************************
6月の菜園教室の予定
6月8日(水)NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏)」
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
6月18日(土)19日(日)あずみの自然農塾2011「耕さない田植え」
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

内容:ニンジンのタネの蒔き方、草マルチの仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1
6月25日(日)Azumino自給農スクール(田んぼコース)「田んぼの草とり」
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。
6月26日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)「夏野菜の世話&雑穀」
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

マクロビオティックの講師小幡先生とのコラボ企画、無農薬自然栽培野菜で造るマクロビ料理教室&自宅でできるキッチンガーデン講座。
http://www.nhk-cul.co.jp/categorys/category_1902.html
************************************