本日、の予報。
最近お問い合わせが多いので、久々に陸稲を育てようと思いました。
陸稲とは、水田に植える水稲に対して、畑(陸)で育てる稲の系統です。
水稲用の品種でも育てる可能ですが、陸稲専用の品種の方が乾燥に強く本来はそうした方がいいのですが、
今回は、陸に強いハッピーヒル(福岡)という手持ちの品種を使いました。
ちなみに、陸稲にもモチ米とウルチ米がありますが、米飯として育てるなら断然モチ米の方が食味がいいと思います。
今でも、田んぼの作れない中山間地域や水の引けない場所では、煎餅など加工用に陸稲を育てている地域があります。
陸稲では、苗を育てて植える移植法と直接種を播く直播法がありますが、
早くて発芽まで2週間位はかかるので、初めての場合セルトレーなどで1穴10粒播きで育てたものを移植した方が無難です。
陸稲は水田に比べ、草負けしやすく、分けつも少ないため、一か所5~10粒程度まとめて育て、株間は30cm、条間50cm以上と草を刈りやすく作付します。
今回は、通路の空いた場所がありましたので、緑肥mixの間に曇りの日に定植しました。
追筆
陸稲をやる場合は、緑肥mixのイネ科と競合してしまいがちなので、
本来は30~50cm離したところにマメ科を中心にした緑肥mixを播いておくともっといいのですが
、
もったいない気持ちから空いていた場所に育てるので、緑肥mixに負けないように、
陸稲より背が高くなった緑肥mixは頻繁に刈って草マルチする必要がありそうです。
株間に、ラッカセイと極早生エダマメを蒔きました。
陸稲とマメ科は相性がよいからです。
他にもマクワウリなどウリ科も相性がよいものです。
最後に、まだ小さかった緑肥mixは刈らずに、周囲(土手など)の草を刈って陸稲の乾燥防止、草抑え、そして豆の鳥対策として草マルチをして完成です。
陸稲といっても水は大好きなので、1週間~10日ほど雨がない場合は、水やりをすると育ちがぐっと良くなるので、草マルチを重ねながら余りに乾燥が続く場合はたっぷり夕立のように水やりも行います。
陸稲は畑で育てることができるお米なので、田んぼの持っていない方でもお米を自給できる嬉しい存在です。
最近お問い合わせが多いので、久々に陸稲を育てようと思いました。
陸稲とは、水田に植える水稲に対して、畑(陸)で育てる稲の系統です。
水稲用の品種でも育てる可能ですが、陸稲専用の品種の方が乾燥に強く本来はそうした方がいいのですが、
今回は、陸に強いハッピーヒル(福岡)という手持ちの品種を使いました。
ちなみに、陸稲にもモチ米とウルチ米がありますが、米飯として育てるなら断然モチ米の方が食味がいいと思います。
今でも、田んぼの作れない中山間地域や水の引けない場所では、煎餅など加工用に陸稲を育てている地域があります。
陸稲では、苗を育てて植える移植法と直接種を播く直播法がありますが、
早くて発芽まで2週間位はかかるので、初めての場合セルトレーなどで1穴10粒播きで育てたものを移植した方が無難です。
陸稲は水田に比べ、草負けしやすく、分けつも少ないため、一か所5~10粒程度まとめて育て、株間は30cm、条間50cm以上と草を刈りやすく作付します。
今回は、通路の空いた場所がありましたので、緑肥mixの間に曇りの日に定植しました。
追筆
陸稲をやる場合は、緑肥mixのイネ科と競合してしまいがちなので、
本来は30~50cm離したところにマメ科を中心にした緑肥mixを播いておくともっといいのですが
、
もったいない気持ちから空いていた場所に育てるので、緑肥mixに負けないように、
陸稲より背が高くなった緑肥mixは頻繁に刈って草マルチする必要がありそうです。
株間に、ラッカセイと極早生エダマメを蒔きました。
陸稲とマメ科は相性がよいからです。
他にもマクワウリなどウリ科も相性がよいものです。
最後に、まだ小さかった緑肥mixは刈らずに、周囲(土手など)の草を刈って陸稲の乾燥防止、草抑え、そして豆の鳥対策として草マルチをして完成です。
陸稲といっても水は大好きなので、1週間~10日ほど雨がない場合は、水やりをすると育ちがぐっと良くなるので、草マルチを重ねながら余りに乾燥が続く場合はたっぷり夕立のように水やりも行います。
陸稲は畑で育てることができるお米なので、田んぼの持っていない方でもお米を自給できる嬉しい存在です。