無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

~畑から食卓へ~持続可能な自然菜園入門講座 5月

2014-05-11 22:36:48 | 出張菜園教室
本日、


昨日は、~畑から食卓へ~持続可能な自然菜園入門講座の初回でした。

この講座は、穂高養生園ででは、1日目の昼下がりに野良しごと。
翌日には、お野菜をたっぷりと使った菜食料理を養生園のスタッフと一緒に作ります。
自分たちで育てた野菜や米を美味しくいただく体験講座です。

ちなみに、写真はライ麦・大豆菜園区での様子です。






早出しのコマツナの収穫です。

コマツナの収穫にはコツがあります。
ハサミで収穫し、すぐに水の入ったボールに一時的に入れてから新聞紙で包みます。

美味しく育ってくれた野菜を一番美味しい状態で収穫していただく工夫です。


真っ赤なラディッシュも収穫できました。


みんなでエンドウの支柱の下に、インゲンを追い播きしました。






野菜栽培の基本中の基本、種まき。

しかし種まきが一番難しいものです。

水をかけずに発芽させる自然な種まきをみんなで行いました。




耕さない草の生えた菜園にみんなでキャベツを植えました。




手作り窯焼きヨモギスコーンをいただきながら後半は、座学でした。

自然菜園の基本から、手軽なプランター栽培まで行いました。


夕食は、みんなで収穫したミズナやルッコラが早速サラダになって出てきました。

この講座では、野菜を自然に育てるだけでなく、それを美味しくいただける講座です。

次回は、2014年7月5日(土)~6日(日)です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする