無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然菜園スクール2019(長野校のご紹介)

2019-03-01 11:24:49 | 自然菜園スクール

自然菜園スクール2019 募集中~ 


【3月の講演・自然菜園セミナーのお知らせ】
1)3/2(土)新春・無農薬・自然菜園セミナー 第2回 「都会でもできる!自然菜園プランターの始め方」
2)3/6(水)長野(長野市)城山公民館『自然菜園入門講座』
3)3/14(木)長野(千曲市)戸倉創造館『無農薬無化学肥料でもしっかりやればできる!自給稲作入門講座』
4)3/16(土)17(日)自然菜園スクール【自然菜園フルコース】踏み込み温床など
 ※3/17(日)【自然育苗タネ採りコース】同時開催
5)3/21(木・祝)自然菜園スクール【自然育苗タネ採りコース】
6)3/23(土)自然菜園スクール【自然育苗SWコース】
7)3/24(日)自然菜園スクール【自然育苗タネ採りコース】
8)3/30(土)31(日)自然菜園スクール【自然菜園東京・大月校】


本日、
今日から3月早いものです。


昨日は、一日ではなく、。温かくなったものです。

薪仕事も1日1時間位、なまった身体のリハビリもかねて、コツコツやっております。


今日は、自然菜園スクールの長野校のフィールドをご紹介しようと思います。

長野校は、自宅があり、安曇野から引っ越してきてから5年目の新天地です。

長野校では、『自然菜園見学コース』『自然育苗タネ採りコース』『自然稲作・発酵コース』『自然菜園フルコース』の開催場所です。

今年は、『自然稲作・発酵コース』では、田んぼが一部新しくなったので、本科生用の田んぼをお休みして、不耕起区と耕起区に分けた耕す田んぼと耕さない田んぼの最終試験栽培を予定しております。

そのため、不耕起栽培に興味のある方、新たに無農薬田んぼを借りて始めたい方にお奨めの年になっております。


去年、本科生用の田んぼは、1年間大豆と小麦を栽培し、来年以降草が生えにくく、無農薬栽培しやすくなるように、養生に努めようと思います。








『自然育苗タネ採りコース』の実習地である育苗ハウスの中の温床予定地では、
越冬タマネギ苗、春のホウレンソウなどがびっしりで、この時期貴重な葉物野菜の収穫が始めっており、新鮮な越冬葉物野菜が美味しいです。

今後、タマネギ苗は、露地に移植され、空いた場所が、温床、冷床に移行していきます。

育苗だけでなく、冬場の貴重な葉物野菜を自給でき、立派なタマネギ苗たちに、育苗土を仕上げてもらって、一石四鳥の踏み込み温床は、お得です。


ハウスの隣は聖川が流れ、雪解け水で、水位が少しずつ増してきました。




去年、新設の鶏小屋とミニハウスです。


ここは、鶏を放し飼いもできる果樹園として去年から、リンゴの苗木を植え始めました。

元々田んぼなので、3年間、緑肥作物を育ててやっと去年から果樹園として果樹を植えられるようになりました。

『自然菜園フルコース』では、自然菜園、自然稲作だけでなく、果樹も今年から投入し、一緒に果樹を学んでいこうと思っております。


ただ、冬期の鹿さんの通り道になっているようなので、新芽がたべられないように、寒冷紗を苗木に覆っております。








講座を行っている小屋の裏には、柿木があり、道法スタイルで剪定しなおして、果樹栽培を勉強しております。

小屋に併設しているのが、トイレ型ミミズコンポスターです。

コンポストミミズの特性に合わせて、夏場は柿木が日陰を作り、冬場は、柿が落葉しているので、日が当たるように設計されており、
畑から家に行かずに、外で用を足し、堆肥化(コンポスト)にすることができます。


他にも、壊した土壁から愛農カマドを作ったり、
『自然菜園フルコース』では、田舎暮らしや持続可能な生き方にもフォーカスしております。

今年は、ピザ窯を作ったり、ウッドデッキを改修したりする予定です。







一番お奨めの『自然菜園見学コース』は、

自然菜園の実際を見てもらう機会だけでなく、講座で勉強し、五感で自然菜園を感じてもらうだけでなく、
実際に畑で採れた野菜などを使ったランチで食べて実感してもらったり、
移住(半移住)や自給自足の持続可能な暮らしの相談や、最新の自然菜園の研究発表や自然養鶏や自然果樹園、参加者同士の交流などこれからの暮らしをどうデザインするのかを体験できる学びの場になってもらえればと思います。

20年数前には、町っ子の出身で、土いじりの一つもしたことがなく、自然農法を志すも失敗の連続。
師匠先輩方の田畑を見学、研修させていただく中で、数多の成功事例を学び、再び自分の菜園で再現してみることを繰り返してきました。
そんな私も今では、野菜だけでなく、お米や大豆といった五穀に味噌醤油といった発酵調味料を自給できるようになり、
5年前にはじめて自分たちで自由になる田畑や自宅を手に入れて、持続可能な暮らしを始めることができるようになりました。

ここ10年の生徒さんは卒業後、移住する方が多く、
移住している経験+、移住した諸先輩方の苦労話などから、「移住あるある」はたくさんあり、少しは役に立つかと思います。

明日は、1)3/2(土)新春・無農薬・自然菜園セミナー 第2回 「都会でもできる!自然菜園プランターの始め方」で、東京に出張してきます。
一番小さな自然菜園(自然菜園プランター)は、小さな菜園ですが、自然と触れる安心安全の野菜が育つ心のオアシスとなるはずです。
明日は、菜園教室とは違った方々も来ると伺っております。今から楽しみです。さて、出張の荷造りを終わらせたいと思います。

皆様とお会いできること楽しみにしております。


自然菜園スクール2019 募集中~ 




◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答

「これならできる!自然菜園入門講座2019」が2019年1~3月は、土づくりと菜園プランの講座を以下の通り予定しております。

1/9(水) -土づくり講座「失敗しやすい土づくり」「無農薬野菜が元気に自然に育つ土づくり」
2/ 6(水)-菜園プラン講座「連作障害の引き金プラン」「コンパニオンプランツで混植菜園プラン」
3/ 6(水)-土づくりできる菜園プラン「夏野菜で土づくり」「春・秋・越冬やさいで土づくり」


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

座学は、野菜の栽培の流れをイメージしやすくなるだけでなく、失敗した本当の原因や準備ができるようになります。
菜園が忙しくなる種まき植え付けのラッシュ4~5月、草刈りと収穫が忙しくなる6~8月、あっという間に過ぎる9~12月とならないように、
1~2月に備えておくことをお勧めします。


お楽しみに~



新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。

千曲市戸倉創造館で2018年3~2月に開校中~
『無農薬無化学肥料でもしっかりやればできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。



場所:戸倉創造館2階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円、一括申し込み15,000円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)



現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする