無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

無事週末3連ちゃんのオンライン自然菜園セミナー終わりました~。(前半)

2021-08-30 04:51:40 | オンライン自然菜園セミナー

 

今週末は、自然菜園オンラインセミナー、『自然菜園根本講座』『自然菜園Q&Aセミナー』『自然菜園見学会(夏)』3連ちゃんでした~。

たくさんのご参加ありがとうございました~。

開始すぎてからの途中参加も結構いて、オンラインならではの手軽さと、録画動画30日間視聴できる見逃し配信サービスが、なにげに人気です。

 

卒業生のボランティアスタッフのムタイさんをはじめ、今回はいろいろあり、生徒さんの映画監督さんにもビデオ撮影協力もしていただき、

多くの方に支えられて今があることに本当に感謝しております。

毎月行っている『自然菜園根本講座』では、今回は「ダイコン」のことについてトコトン解説。

ダイコンの出生、品種の違い、ダイコンの個性(発芽温度、生育温度、どうしたら立派なダイコンになるのか)について学び、

ダイコンと相性の良いコンパニオンプランツは、苦手な野菜は?ダイコン漬けの2時間(質疑応答の時間30分)のセミナーです。

 

来月は、9/18(土)カブについて学び予定です。

オンラインセミナーは、今回2台のビデオ(一台は新しいビデオのテスト)で、ムタイさんのサポートで、zoom配信で、全国からご参加いただきました。初めての方も多かったです。

『自然菜園Q&Aセミナー』 というのは、各オンラインセミナーで、30分の質疑応答の時間が大人気で、

スピンアウトして、質疑応答だけで毎月行っているセミナーです。

他人の質問が自分の日頃の疑問とリンクしていて、質問した方も、そうでない方も、一緒に楽しむことができるのが特徴です。

 

また、前後の質問どうしにも関連があり、毎回のセミナーでシンクロニシティ(偶然とは言えない一致)もあり、大盛り上がりです。

初めて野菜を栽培し始めた方には、モヤッとした素朴な疑問から

高等テクニック「太陽養生処理」などについてや病気で悩む深刻なものまで、始めってみないと何が出るのかわからないので毎回ドキドキわくわくです。

 

今までの失敗の数々、師匠たちの成功の教え、生徒さんと築いてきた自然菜園の質疑応答の蓄積があってはじめてできる即興セミナー(笑)

私自身とっても学べますし、リピーターが多いのも特徴ですね~。

 

次回につづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする