無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【受講生限定ブログのサンプル】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』講義:自家採種(ステップ2:品種を守る) 実習:トマト、ピーマン、ニンジンの自家採種、タマネギの育苗(2)

2021-09-17 13:55:49 | オンライン自然菜園セミナー

以下のブログは、

2021年9 月の『自然育苗タネ採りコース』』の受講者限定ブログのサンプル(ダイジェスト)になります。

本日は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』でした。

テーマは、講義:自家採種(ステップ2:品種を守る) 実習:トマト、ピーマン、ニンジンの自家採種、タマネギの育苗(2)

前半の講義は、いよいよ自家採種のステップ2「品種の維持」でした。

【動画】URL ※現在、座学の動画期限切れでアーカイブは見れません。

後半の実習は、自家採種の実際のやり方を学んでもらいました。

前回、発酵まで行ったキュウリのタネ洗い、

【動画】2021 09 12 自然育苗タネ採り集中コース 実習1 キュウリの採種(洗い)
https://youtu.be/oFn-DeHnv4k
 

トマトの発酵&洗いでした。

 
中略

ニンジンは、虫を逃がした後、タネが落ちない細かな目のフルイで、ふるうと、ゴミや小さい未熟なタネなどと分離できてよいです。

 

中略

 

自家採種圃場の見学

エダマメの自家採種

エダマメは、5月播きだと、タネにしたときにカビやすいので、

7月播きと遅めに播くことで、充実したタネを残すことができます。

株下から刈り取り、雨に当たらないところで、逆さにしてつるしておくと、全体が茶色く枯れてきたら脱穀です。

タマネギの育苗のつづき

苗床に埋めたセルトレーからタマネギが発芽しております。

水のやりかた

セルトレーは端がとても乾きやすいので、端っこにもたっぷり水をかけてあげるのがコツです。

ナスの自家採種

ナスは、花が咲いて実が着き始めてから60~65日実を太らせて、やっとタネに命が宿ります。

60日間しっかり実(タネ)を結ぶことができるように、充実した株を選び、1株に1~2本実をつけておきます。

ピーマンの自家採種

こちらの写真はバナナピーマン。緑→クリーム色→オレンジ→赤になったら完熟でタネ採りができます。

 

 

土ボカシのつくり方&使い方

前回時間オーバーで説明だけで終わった土ボカシ(育苗土の発酵再生)を実際に、みんなで切り返しを行い、

発酵中の温かい温度を体感してもらいました。

 

中略

 

次回

10月31日(日) 講義:自家採種(ステップ3:品種育成)
実習:アズキ、ナス、カボチャの自家採種

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする