まずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
本日、時々の予報。
最近は第一次農繁期で5時起きで、夕方7時まで野良仕事。
夜はくたくたで寝てしまうので、朝PCタイム。
6時~7時は田んぼの水張りと、ハウスのトンネル外し、そして水やりです。
水は、一日朝、昼2回、と1ポット毎に必要な分、失われた分のみ丁寧に灌水していきます。
野菜にとって雨水は最高のプレゼントです。できれば雨水を使いたいのですが、
乾燥しやすい常夏のハウス内では、そうもいってられません。
雨が降る場合は、雨水を貯めてハウスで使うようにしていますが、毎日は無理です。
そんな時、ハウス内で雨も当たらず農業用水だけでは、元気な苗が育ちません。
そこで、雨水の代わりに登場するのが、ストチュウ水です。
ストチュウというと、農薬の代わりに、虫が出てからかける方がいますが、効果は薄くほとんど効かないものです。
ところが、ストチュウを薄めた水で育苗すると、元気に育つようになり、病虫害に強く育ちます。
ストチュウ水とは、10ℓの水に、各10ccの酢と焼酎と木酢液を混ぜます。
これぐらい薄いものがベストです。2~3日に一度、朝夕葉っぱにかかるようにさっとかけます。
余り水をやると苗が病弱になるので注意です。
Azumino自給農スクールでみんなで作った温床はバッチリで、常に地温が20~25℃あります。
高温が大好きなピーマン、ナスが並んでいます。
ピーマン類の苗です。
ナスもここまで大きくなりました。
トマトは、40種類位でしょうか?
一番ハウスを占めています。
鉢上げして1週間以内のミニトマト
鉢上げして1週間たった大玉トマト
ウリ類のスイカ、メロン、キュウリは今続々発芽してきています。
稲の苗もまだ一部、ハウスにあります。
Azumino自給農スクール用のイセヒカリと農林48号です。
葉っぱが2枚出ているところなので、3枚目が出始めたら、苗床に持っていこうと思います。
バジルや花などハーブ類もあり、
来週には、きっと2000~3000株位の苗が揃うはずです。
市販の苗は、大きく老化したものが多く、肥料農薬が必要な品種ばかりなので、
うちでは、家庭菜園教室用と自家用の他に、一部卒業生を中心に苗を販売しています。
うちの苗の特徴は、無農薬栽培に向いた品種や自家採種した無農薬種子を使い、
小さくたくましい若苗なので、肥料がほとんど施さなくても良く育つように育苗しています。
今年は大きめのハウスを建てたつもりがすでに手狭になっています、、、
5月20日過ぎから定植していくので、あと10~20日の育苗管理が最終調整です。
日に日に日中暑くなっていくの、管理が難しくなってきていますが、がんばりま~す。
************************************
いよいよ来週の講座
5月11日(水)失敗しない無農薬野菜の育て方(春)
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
5月14日(土)15日(日)あずみの自然農塾2011
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
************************************
5月の予定
5月21日(日)Azumino自給農スクール(田んぼコース)
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。
5月22日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/
5月25日(水)『ずくなし家庭菜園教室』
内容:超カンタン春野菜の種まき、夏野菜の土作り、準備の仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1
*******************************************
今何位?にほんブログ村
本日、時々の予報。
最近は第一次農繁期で5時起きで、夕方7時まで野良仕事。
夜はくたくたで寝てしまうので、朝PCタイム。
6時~7時は田んぼの水張りと、ハウスのトンネル外し、そして水やりです。
水は、一日朝、昼2回、と1ポット毎に必要な分、失われた分のみ丁寧に灌水していきます。
野菜にとって雨水は最高のプレゼントです。できれば雨水を使いたいのですが、
乾燥しやすい常夏のハウス内では、そうもいってられません。
雨が降る場合は、雨水を貯めてハウスで使うようにしていますが、毎日は無理です。
そんな時、ハウス内で雨も当たらず農業用水だけでは、元気な苗が育ちません。
そこで、雨水の代わりに登場するのが、ストチュウ水です。
ストチュウというと、農薬の代わりに、虫が出てからかける方がいますが、効果は薄くほとんど効かないものです。
ところが、ストチュウを薄めた水で育苗すると、元気に育つようになり、病虫害に強く育ちます。
ストチュウ水とは、10ℓの水に、各10ccの酢と焼酎と木酢液を混ぜます。
これぐらい薄いものがベストです。2~3日に一度、朝夕葉っぱにかかるようにさっとかけます。
余り水をやると苗が病弱になるので注意です。
Azumino自給農スクールでみんなで作った温床はバッチリで、常に地温が20~25℃あります。
高温が大好きなピーマン、ナスが並んでいます。
ピーマン類の苗です。
ナスもここまで大きくなりました。
トマトは、40種類位でしょうか?
一番ハウスを占めています。
鉢上げして1週間以内のミニトマト
鉢上げして1週間たった大玉トマト
ウリ類のスイカ、メロン、キュウリは今続々発芽してきています。
稲の苗もまだ一部、ハウスにあります。
Azumino自給農スクール用のイセヒカリと農林48号です。
葉っぱが2枚出ているところなので、3枚目が出始めたら、苗床に持っていこうと思います。
バジルや花などハーブ類もあり、
来週には、きっと2000~3000株位の苗が揃うはずです。
市販の苗は、大きく老化したものが多く、肥料農薬が必要な品種ばかりなので、
うちでは、家庭菜園教室用と自家用の他に、一部卒業生を中心に苗を販売しています。
うちの苗の特徴は、無農薬栽培に向いた品種や自家採種した無農薬種子を使い、
小さくたくましい若苗なので、肥料がほとんど施さなくても良く育つように育苗しています。
今年は大きめのハウスを建てたつもりがすでに手狭になっています、、、
5月20日過ぎから定植していくので、あと10~20日の育苗管理が最終調整です。
日に日に日中暑くなっていくの、管理が難しくなってきていますが、がんばりま~す。
************************************
いよいよ来週の講座
5月11日(水)失敗しない無農薬野菜の育て方(春)
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
5月14日(土)15日(日)あずみの自然農塾2011
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
************************************
5月の予定
5月21日(日)Azumino自給農スクール(田んぼコース)
田んぼの基本から自給できるノウハウまで、一緒に体験しながら学べます。
5月22日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/
5月25日(水)『ずくなし家庭菜園教室』
内容:超カンタン春野菜の種まき、夏野菜の土作り、準備の仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1
*******************************************
はじめて聞きました
そういう秘策があるんですか??
植物が酔っ払って機嫌よくなるところを
想像してしまいました^^
虫が来てからは必殺技ほどは効きませんが、
苗の内から使っていると丈夫な葉っぱになり、病虫害に負けない苗づくりになります。
効果としては、酢と焼酎の殺菌力。
酢と木酢液のミネラルで葉っぱの上の酵母などが元気になるそうです。
いつも通り丁寧な解説で、本当に為になり感服いたします。
ストチュウ、実は昨シーズン作って試してみましたが、いまいちなような気がしていましたが、使うタイミングが違っていたのですね。
相変わらずのプランター栽培ですが、昨シーズンはナスに色とりどりの驚くほどのアブラムシが付き、花は咲くけどいよいよ実が膨らみ始めるかなという時に落花してしまい、結局鑑賞用に花を楽しんだだけで、実はつきませんでした(涙)
今年もプランターに一つナスを植えてありますが、すでにアブラムシが発生しております。歯ブラシでとったり、ストチュウ水を水代わりにあげておりますが、どうしたら実をつけることが出来るでしょうか?
ちなみに苗は、有機農家さんが育苗されたちゃんとしたものです。家の土もぼかしを入れている程度です。
お久しぶりです。いつも見てくださってありがとうございます。
ストチュウを殺虫剤としてつかうのではなく、
健康ドリンクとして使っていただければと思います。
さてプランターのナスですが、気になる点が3つあります。
1)プランターでナスを育てる場合、
深さが30cm以上必要です。
2)また、実をつける時に、花の柱頭(めしべの先)が花粉のでる葯(やく)より出ているかどうかです。
出ていなければ、水分、養分共に欠乏していますので、実が落下してしまいます。
3)使い方によっては、有機農家さんの苗とボカシの相性は最悪です。
有機農業の土は、発酵しやすので、ボカシなど未熟なものが根っこにあたるように土に鋤きこんであると、必ず病虫害が出ます。
3つの点いかがでしょうか?
確かにストチュウ、お酢、にんにく、唐辛子・・・栄養ドリンクとしては完璧な様な気がします。ダイエットドリンクとしても効きそうです(笑)
1)昨年はぎりぎり30cmくらいでしたが、今年は 余裕の30cmくらいです。
2)まだ花が付いてないので、今後観察してみま す。水分不足はわかりそうですが、養分不足 はぼかしを追肥であげるのはいかがでしょう か?おからと米ぬかぼかしです。
3)プランターの底石の代わりに、市販の堆肥を 使っています。それが原因かも・・・有機農業の 土は発酵しやすいのは、やはり養分がしっか りあるからということでしょうか?
今の所思い当たるのはそんなところです。てんとう虫やカマキリが来てくれたりもしましたが、ベランダの三階では住みづらいらしく、すぐに家出してしまいます(涙)
早速のご返信ありがとうございます。
有機農業の土は、発酵しやすいと書いたのは、
市販の培土と異なり、有機農業の土は、堆肥やボカシなど有機物が投入されています。
例えば、完熟牛フン堆肥であったとしても、
その材料は、牛フンの補完材料に、モミガラ、バークチップなど、分解に数年かかる炭素の強い有機物が使われているのが通常です。
そこで、ボカシなど窒素(発酵促進材)の多い有機肥料を与えると、分解できずに待機していた有機物が発酵しはじめます。
その発酵の際に出る発酵熱やガス、有機酸は逃げ場のないプランターの中の根は、著しく損傷し、病気がちになりやすいものです。
根が病気がちになると、葉や茎も病気がちになり、結果アブラムシなど病虫害がやってくる病んだ野菜のなります。
そこで、有機農業の基本は、未熟な有機物(完熟堆肥も含め)を根に触れないことが絶対条件です。
プロの有機農家さんは、有機物を鋤きこんでから、最低2週間~1カ月は植えつけしないのも、
有機物がしっかり土に馴染むまでは有害だからです。
プランター栽培でお奨めなのは、
有機物は、森の落ち葉のように腐葉土、堆肥やボカシを土の上に重ねていき、ミミズを放すことです。
ミミズが分解し、土を耕してくれます。
失敗は、成功のもとです。
畑よりも高度な技術が必要なプランターは、
失敗する要素を減らすことが大切です。
学研の『野菜だより』に、エコ菜園プランターを連載させていただいております。
参考にしてみてくださいね。