本日、
のち
の予報。
超農繁期、今年は小麦があるので、終わりません、、、
週末3連続オンライン講座もあるので、お楽しみに~。
①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座
テーマは、「水管理、中干し」13:30~15:00
②6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
テーマは「作物を自然に育てる」16:00〜18:30
③6/28(日)オンライン自然菜園見学会
テーマは、「草マルチ」10:30〜15:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/8a0a544224e36a853a44b063b864fe3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/715d336369f7090aa789495206d5a16f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/e4ca8317d93000632b23f6b7f01b330f.jpg)
先日、近所の方にご紹介いただいき購入してきたウコッケイのヒナもゲージが狭くなってくるくらい大きくなってきました。
毎朝、ハコベとヒナ用のエサmixを食べて、大きくなってきております。
5羽中3羽がオス♂、2羽がメス♀と予想しておりますが、どうなるでしょう、ウコッケイは雄雌がわかりにくいだけに、見分ける力を身につけたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/38bbe2b3fc058abc67bffedab11768f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/dbb55767cfa209131580765d2b7b6a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/8fd1d4a8b5be2784c742a0c30254bc96.jpg)
田んぼを半分に割ったので、(残りはコムギ畑)畦を作りました。
この田んぼはオケラがいっぱいして、
深水15㎝オーバーに耐えられるように、高い畦を作りましたが、毎日オケラによって部分破壊され、ついには、畦の崩壊に至るほどです。
あのどれない小さな力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/a95991eebba3973d8e6ccce1eef3a9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/5e93594bb299882bc47d6f37d26fec07.jpg)
先週、株間除草に入り、手取りで、イヌホタルイ、コナギとチェーン除草で抑えきれなかった草を除草し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/f0ef155e7780ea177b1f2853e7599b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/b1d037c54418d8f548b35fa2f80d321d.jpg)
昨日、最終除草に2条田車で除草し、最後の半生ボカシを散布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/eae9c7db7220efe41b3847516da3f5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/176b76ceeb6342559ae3d56ee6593990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/207abf7252a512cf462feafbed5beca1.jpg)
現在、軽い中干しの実施前の、自然落水中です。
今週末に、zoomによるオンライン自然菜園スクール『自然稲作コース』
①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座を行います。
テーマは、「水管理、中干し」
13:30~14:15 自然稲作講座「中干し」
14:15~14:30 現在のスクールの田んぼの解説
14:30~15:00 Q&A
★申し込み:自然菜園スクール(自然稲作ベーシックコース)
http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/index.html
もし、田んぼの今後の水管理、1年の水のお世話の仕方を学びたい方は、学びにいらしてください。
②6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
★今月のテーマ『作物を自然に育てる』
~野菜を如何に自然に育てるのか、野菜とは何か、から栽培そのものを考えてみましょう。
時間:16:00〜18:30
講座1.「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
16:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
講座2.「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
17:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
18:00~18:30「 Q&Aセミナー」
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c
③6/28(日)オンライン自然菜園見学会
10:30〜15:30
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などを見学するコースです。より自然観察を深めるために、講座(座学)と質疑応答を行います。
10:25 Zoom 開始(テスト配信)
10:30~10 40 オンライン 見学会 のガイダンス
10:40~11 40 自然菜園講座 2「野菜が自然に育つ草マルチ」
11: 45~12 00 質疑応答
※12:00ランチ休憩 13 25 から zoom を再開します
13:30~14:30 自然菜園見学会 畑から中継 Zoom 配信
1)キッチンシードガーデン(20分)
★テーマ:草マルチ(連作畝&夏冬畝)
2)果樹園&採種圃場&田んぼ(20分)田んぼ
★テーマ:田んぼの菜園&果樹園化、無農薬田んぼ
3)自給菜園(20分)
★テーマ:自給菜園いろいろ
夏野菜いろいろ、ジャガイモ、ネギ、サツマイモ
14:45 〜 15:30 Q&A
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
超農繁期、今年は小麦があるので、終わりません、、、
週末3連続オンライン講座もあるので、お楽しみに~。
①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座
テーマは、「水管理、中干し」13:30~15:00
②6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
テーマは「作物を自然に育てる」16:00〜18:30
③6/28(日)オンライン自然菜園見学会
テーマは、「草マルチ」10:30〜15:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/8a0a544224e36a853a44b063b864fe3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/715d336369f7090aa789495206d5a16f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/e4ca8317d93000632b23f6b7f01b330f.jpg)
先日、近所の方にご紹介いただいき購入してきたウコッケイのヒナもゲージが狭くなってくるくらい大きくなってきました。
毎朝、ハコベとヒナ用のエサmixを食べて、大きくなってきております。
5羽中3羽がオス♂、2羽がメス♀と予想しておりますが、どうなるでしょう、ウコッケイは雄雌がわかりにくいだけに、見分ける力を身につけたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/38bbe2b3fc058abc67bffedab11768f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/dbb55767cfa209131580765d2b7b6a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/8fd1d4a8b5be2784c742a0c30254bc96.jpg)
田んぼを半分に割ったので、(残りはコムギ畑)畦を作りました。
この田んぼはオケラがいっぱいして、
深水15㎝オーバーに耐えられるように、高い畦を作りましたが、毎日オケラによって部分破壊され、ついには、畦の崩壊に至るほどです。
あのどれない小さな力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/a95991eebba3973d8e6ccce1eef3a9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/5e93594bb299882bc47d6f37d26fec07.jpg)
先週、株間除草に入り、手取りで、イヌホタルイ、コナギとチェーン除草で抑えきれなかった草を除草し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/f0ef155e7780ea177b1f2853e7599b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/b1d037c54418d8f548b35fa2f80d321d.jpg)
昨日、最終除草に2条田車で除草し、最後の半生ボカシを散布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/eae9c7db7220efe41b3847516da3f5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/176b76ceeb6342559ae3d56ee6593990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/207abf7252a512cf462feafbed5beca1.jpg)
現在、軽い中干しの実施前の、自然落水中です。
今週末に、zoomによるオンライン自然菜園スクール『自然稲作コース』
①6/27(土)自然菜園スクール自然稲作講座を行います。
テーマは、「水管理、中干し」
13:30~14:15 自然稲作講座「中干し」
14:15~14:30 現在のスクールの田んぼの解説
14:30~15:00 Q&A
★申し込み:自然菜園スクール(自然稲作ベーシックコース)
http://www.shizensaien.net/nagano_inasaku-hakkou/index.html
もし、田んぼの今後の水管理、1年の水のお世話の仕方を学びたい方は、学びにいらしてください。
②6/27(土)第3回 【ZOOM配信】『自然菜園 根本講座』
★今月のテーマ『作物を自然に育てる』
~野菜を如何に自然に育てるのか、野菜とは何か、から栽培そのものを考えてみましょう。
時間:16:00〜18:30
講座1.「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
16:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
講座2.「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
17:00~(講座 50 分+質疑応答 10 分)
18:00~18:30「 Q&Aセミナー」
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c
③6/28(日)オンライン自然菜園見学会
10:30〜15:30
「百閒は一見にしかず」で、自然菜園を実践している田畑・果樹園、鶏小屋などを見学するコースです。より自然観察を深めるために、講座(座学)と質疑応答を行います。
10:25 Zoom 開始(テスト配信)
10:30~10 40 オンライン 見学会 のガイダンス
10:40~11 40 自然菜園講座 2「野菜が自然に育つ草マルチ」
11: 45~12 00 質疑応答
※12:00ランチ休憩 13 25 から zoom を再開します
13:30~14:30 自然菜園見学会 畑から中継 Zoom 配信
1)キッチンシードガーデン(20分)
★テーマ:草マルチ(連作畝&夏冬畝)
2)果樹園&採種圃場&田んぼ(20分)田んぼ
★テーマ:田んぼの菜園&果樹園化、無農薬田んぼ
3)自給菜園(20分)
★テーマ:自給菜園いろいろ
夏野菜いろいろ、ジャガイモ、ネギ、サツマイモ
14:45 〜 15:30 Q&A
★詳細やお申込みは、以下の自然菜園Lifestyleネットショップ
https://shizensaien.stores.jp/items/5eb670e634ef015b17cfb96c