ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

門前町として発展した巨大招き猫などがあるいろんな商店街を歩く

2024-08-01 01:43:56 | 愛知県

2024年6月11日(火)

大須(名古屋市中区)は、家康が大須観音を岐阜からこの地に移転させたことから、門前町として発展。巨大な招き猫がある商店街など、いろいろな和風の商店街がある。

 

大須表参道ゲートのところに「真央ちゃんチャーハン」を目玉商品としてPRしている店。近くに浅田真央ちゃんが練習するスケートリンクがあり、彼女が小さいころよりよく訪れて食べていたらしい。

大須観音。家康が名古屋城築城に伴い犬山城主に命じ、この地に移転させたことにより、大須が賑わった。

仁王門通りの商店街。この他、大須には、いろいろな商店街があるが、アーケードも和風であり、浅草と同じような雰囲気で、活気があり歩いていて楽しめる。ういろうのネーミングも、全国的に地名度がある「名古屋」を使わず「大須」で勝負している。

仁王門通りを通り抜け、道路の向こうには東仁王門通りの商店街がある。

仁王門と東仁王門の二つの商店街を分ける道路にモニュメントをたて「大須」ということを大きくPR。名古屋というより大須に訪れているという感じで、名古屋という文字があまり入ってこない。

東仁王門商店街。やはり和風の感じの商店街。

東仁王門通りのアーケード商店街の終点にあたる広場に巨大な招き猫がいた。

万松寺通り商店街。東仁王門の北に並行している通り。近くに万松寺という寺があるが、織田家の菩提寺であり、家康が子供の頃、織田家に人質になった時、ここで信長と会ったとされる。

大須観音通りの商店街。名古屋は何度も訪れたことがあるが、大須は初めて訪れた。大須演芸場、大須わらび餅、OSU(アイドルグループ)、大須おみやげカンパニーなど、名古屋ではなく大須が冠となっているのには少し驚いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸情緒の街並みが残る絞りの街を歩く

2024-07-27 17:51:00 | 愛知県

2024年6月11日(火)

有松(名古屋市緑区)は、尾張藩の奨励により作られた街。尾張藩が絞り染めを保護し、特産品として東海道の旅人に販売して栄えた。江戸情緒がある街並みが残る。

 

名鉄の線路と東海道の間に流れる川沿いも柳が植えられ風情がある。

東海道沿いの有松の街並み。以前訪れた名古屋の風情がある街に妻を連れて立ち寄ったが、初めての妻は、期待してなかったようで、いい意味での期待外れだった。

有松の街並みは、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、有松絞りで繁栄した商家が東海道沿いに約800mに残っている。

東海道沿いの古い商家は、有松絞りの暖簾を掲げている。

東海道(一方通行の標識を入ったところ)と交差する道。有松の古い町並みはこの道路の左右(東西)にある。東側の古い町並みにある古民家できしめんを食べた後、道路を横断し西側の古い町並みを歩いた。

有松の西側の街並み。

有松絞りの着物等など販売している店。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな温泉街にある5万株のアジサイ

2024-07-26 21:30:45 | 愛知県

2024年6月11日(月)

蒲郡市の形原温泉は、蒲郡温泉郷のひとつ。山麓に数軒の旅館や飲食店しかない小さな温泉。温泉街の坂を上がったところの池の周りに5万株のアジサイが植えられている。

 

「形原温泉あじさいの里」駐車場付近の風景。この手前でオジサンが駐車場を誘導していたが、狭く駐車しずらい民間駐車だった。坂を登ったところに「形原温泉あじさいの里」の駐車場があり余裕で駐車できた。帰る時は、満車であり、反対車線は渋滞していた。温泉は約500年の歴史あるが、温泉街と言う感じはない。

形原温泉あじさいの里西ゲート付近。入場料500円。平日だったので、混雑はそれほどでもなかったが、この時期の土日は激しく混雑するようだ。

西ゲートを降りたところにある池を中心にしてその周りにアジサイ5万株が植えられている。

珍しい数十種類のアジサイを鉢植えにして展示してるコーナー。

斜面のアジサイ。

池の上を登っていくと遠くに三河湾、三河大島が見える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸幕府開祖が生まれた街の郊外にある宿場を歩く

2021-12-12 02:26:48 | 愛知県

2021年11月20日(土)

藤川宿は、江戸幕府を開いた徳川家康が生まれた岡崎市の東側郊外にある東海道五十三次の37番目の宿場。宿場の横を並行して国道1号線、名鉄が走る。

 

名鉄藤川駅前にある徳川家康像。家康像の右に見える白い建物は道の駅「藤川宿」。

家康像を見ていたら、名鉄のパノラマカーが通過した。

名鉄の踏切を渡るとすぐ藤川宿の宿場に入り、東へ歩いた。

藤川小学校前にある松。宿場の西の入口付近には当時の面影が残る1kmもの松並木が道の両側に残っているが、この時は存在を知らなかったので行かなかった。

宿場内の路地から名鉄電車がチラリと見えた。

脇本陣(写真左)。現在は、藤川宿資料館になっている。

本陣跡。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸幕府開祖が生まれた城がある公園を歩く

2021-12-11 02:20:29 | 愛知県

2021年11月20日(土)

岡崎公園は、江戸幕府を開いた徳川家康が生まれた岡崎城を中心とした家康ゆかりの史跡等が残る歴史公園であり、春は桜、秋は紅葉の名所。

 

家康の幼名「竹千代通り」は、岡崎公園前の通り。

竹千代通りから堀にかかる鮮やかな赤い橋を渡り城内に入る。岡崎城は、日本最大級の城であり、日本百名城にも選ばれている。

城内の紅葉がきれいだった。

 

天守閣はあるが、中に入って気づいたが、残念ながら鉄筋コンクリート造りで、1959年に再建されたもの。

天守閣からの眺望。

天守閣の真下に広がる紅葉。

徳川家康像。この周りには花時計、からくり時計などがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする