ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

ブランド牛の原産地を歩く

2019-03-31 23:54:16 | 兵庫県

2019年3月21日(木)

香美町村岡区(旧村岡町)は、兵庫県北部に位置し、国道9号線が通る山の谷間に開けた小さなの街。ブランド牛"但馬牛"の原産地。

 

道の駅村岡ファームガーデン前にある但馬牛の像。空気や水がきれいで、肥沃な土地の村岡区小代地区で育った牛は、肉質も最高であり、但馬牛の原産地と言われる。但馬の子牛がそれぞれの地域で育てられ、松坂牛、近江牛となる。

 道の駅村岡ファームガーデン内にある但馬牛の肉屋。

 道の駅から国道9号線を村岡の中心部へ向かって歩いた。かつて国道9号線で鳥取から京都へ行く際の難所の春来峠を越えて村岡に入っていたが、トンネルができてラクになった。

 村岡は、国道9号線沿いにあるので何度も通ったが通過のみ。商店街入口アーチから城下町、宿場町を連想し、訪れてみたいと思っていた。妻に道の駅で待ってもらい1時間半ほど歩いた。

 何のためのマネキン??意味不明。

 村岡商店街の街並み。

 

 

 商店街の東側、まん中、西側にこのような門というかアーチがある。

 旧美方郡役所。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も低い百名山にある梅林を歩く

2019-03-30 21:31:12 | 茨城県

2019年3月17日(日)

 筑波梅林は、日本百名山のうち最も標高が低い筑波山(標高877m)の中腹にある市営の梅林。約1,000の紅梅、白梅が植えられている。

 

梅林入口付近。梅まつり期間中の日曜日であり、和服を着た女性を起用してPRしていた。

梅林入口を入ったところ野点。梅が咲く青空の下で、風流だなぁ。これにウグイスでも鳴いてくれたら、もっと風流を感じられたが・・・

 枝垂れ梅は入口付近しかなかったが、2分から3分咲程度。

 梅林は筑波山の中腹で標高250m付近の斜面にある。入口から展望台があるところまでは、山登りということになる。

 

 

 入口付近と違い上の方は満開。

 

 

 梅林入口より下の方からは筑波山の山頂が見える。冬の晴れた日、会社(東京)から筑波山ということがはっきりわかるが、筑波山からスカイツリーがかすんで見えなかったのでどこが東京かあいまいだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の定番観光地を歩く

2019-03-30 01:39:18 | 東京都

2019年3月10日(日)

 

はとバスや、かつての修学旅行で行くような都心部の定番観光地である二重橋、国会議事堂、銀座などを盛り込み歩いた。

 

KITTEの屋上から東京駅を展望。御徒町で友人と食後に電車で他の場所に行く予定だったが、都内に通勤しながらも、改装後の東京駅舎を見たことがないという友人のため予定変更し、カロリー消費のため東京駅まで歩いた。

 東海道山陽新幹線と北陸新幹線が見える。

 皇居二重橋。これまた友人が皇居は修学旅行以来行ったことがないということなので東京駅から歩いて来た。

 更に国会議事堂も修学旅行以来行ったことがないということなので、二重橋から桜田門を通り訪れた。友人は東京駅付近の観光スポットは高校以来訪れてないということでいろいろ案内した。

 日比谷ミッドタウン前のゴジラ像。十数年間も通勤した日比谷なので、国会議事堂から鹿鳴館跡地、日比谷公園を通りコネタを挟みながら案内してきた。

 日比谷から有楽町、銀座のシンボルである和光の時計台から歩行者天国をまっすぐ歩き京橋へきた。京橋って京橋川にかかる橋。

 警察博物館。京橋の碑のすぐ近くにある。無料で入れるので休憩した。

 更にまっすぐ歩くと日本橋。

 

 日本橋三越本店のライオン像。ここから日銀を通り神田駅まで歩き電車に乗って家路に向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多数の文化財がある刑務所の博物館

2019-03-29 00:38:21 | 北海道

2019年3月3日(日)

博物館網走監獄は、網走刑務所の旧建造物を保存公開している野外博物館。網走刑務所は開拓のために囚人を集めて収容した歴史ある刑務所であり、国の重要文化財8棟、登録有形文化財が6棟ある。 

網走刑務所正門。現在の網走刑務所と同じ形。博物館全体は愛知県にある明治村といった感じで、思ったより見ごたえがあり楽しめた。

庁舎。明治45年に作られたものを博物館へ移築したものであり重要文化財となっている。

職員官舎。看守長屋と呼ばれた。

道路を作る時、日帰りできない場所で作業した際に自分たちで作り、解体した休泊所。「動く監獄」と呼ばれた。

二見ヶ岡農場。網走刑務所は自給自足の刑務所であり、農作物や畜産物を生産加工した。生活態度が改善された囚人、出所間近の囚人が収容されていた。

 

5棟が放射状に広がる舎房。世界最古の木造刑務所建造物。

 

囚人の入浴。入浴にもルールがいろいろある他、脱衣から着衣までは15分だったそうな。

哨舎。見張り台であり、登録有形文化財。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最北の刑務所がある街を歩く

2019-03-18 22:45:10 | 北海道

2019年3月3日(日)~3月4日(月)

 網走は、オホーツク海に面し、流氷を船から見るための砕氷船が出航する港がある。また、危険で過酷な労働を短期に行う必要があったことから、日本全国から囚人を集め収容した日本最北の刑務所がある。

網走川の河口にある網走港の砕氷船。港付近には流氷はなく、沖に行かないと見れない状況だった。ウトロで海を埋め尽くした流氷を見たので砕氷船には乗船しなかった。

 JR網走駅。網走刑務所をイメージしているようであり、レンガに縦書きの看板。縦書きの理由は、"横道にそれず、まっすぐに生きて行ってほしい"の願いがある。

 この喫茶店は、網走駅の近くにあり、学生時代に友人と二人で旅行中に入った店。 あれから何十年も前の記憶だが、うす暗い店内の壁に、各地から訪れた旅行者のものと思われるが使用済の入場券や切符、定期券がビッシリと張ってあった。コーヒーを飲んで、昔の記憶を思い出しながら休憩しようと思ったが、最近、廃業したようだった。

網走の中心部。

1912年建てられた旧網走刑務所の正門。今は寺の門となっている。住職は網走刑務所の教誨師だった。

 

網走川。川沿いをここから2~3km歩いて行くと網走刑務所に行けるはずが、途中、雪かきのしていないところがあり、断念し、国道沿いを歩いて刑務所に向かった。

網走刑務所前の網走川にかかる橋の袂にあるニポポ。囚人製作か?

 網走刑務所正門。現役の刑務所なので一般の人は、普通には入れない。

 網走川にいた白鳥。

 天都山からの風景。オホーツク海方面を見たが流氷は見えなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする