ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

どじょう掬いで有名な街を歩く

2025-01-18 01:07:46 | 島根県

2024年11月17日(日)

安来は、島根県東端に位置し、鳥取県米子市と県境を接する街。どじょう掬いの踊りが有名な安来節の発祥地。

 

JR安来駅とどじょう掬い像。昔、安来ではたくさんどじょうが獲れ、肴にして飲んでいた。酒席でどじょう掬いを真似て楽しんだことから安来節と融合して広まったという説と、土壌(どじょう)で砂鉄を採ったという説などある。駅舎内でもどじょう掬いのマスコット等でPRしていた。

JR安来駅の裏にあるたたら製鉄の伝統を受継ぐ日立金属(現在は社名変更されている)とJR山陰線を走る特急やくも。安来の南にある奥出雲では、古くから砂鉄を使った製鉄(たたら製鉄)が盛んであり、その鉄は安来港から北前船で全国へ送り出された。

国道9号線から入ったところ安来の街並み。実家から車で30分もかからないが国道9号線で安来を通るだけ。昔からの街並みは、小学生のころ、安来出身のオバサンの実家に祭りかなんかで行ったことがあるくらい。近くてもほとんど知らないのでちょっとした旅行気分。

昔からの中心部と思われる商店街。

信号のところのJR山陰本線の下をくぐって行くと、国道9号線(正面のNTTのアンテナ)に出る。

伯太川にかかる安来大橋。橋の欄干4箇所に安来節の像が設置されている。

安来大橋から見たJR山陰線の鉄橋を渡る汽車。安来を走るJR山陰線の普通列車は全て米子発着となる。米子より鳥取方面に行く場合は、たいてい長い乗り換え待ち時間が発生する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際平和文化都市のデルタを形成する川の谷口にある宿場として栄えた街を歩く

2025-01-17 01:18:27 | 広島県

2024年11月13日(水)

可部地区(広島市安佐北区)は、広島デルタを形成する太田川の谷口に位置し、石見・出雲と広島城下と結ぶ宿場として栄えた。

 

可部は安佐北区の中心部。広島市中心部までは20km程度あるが、昔は中国道広島ICと山陽道広島ICがつながってなく、山陰方面から可部に着くとようやく広島に着いたという感じがした。

妻と別行動で一人で訪れたため広島市街の往復移動・ランチを含め3時間のお歩きさん。

JR可部駅。整備された駅前には大きな釜がある。可部には1831年創業の鋳物工場があり、戦後のピーク時は全国でも高いシェアを占めていたことから鋳物の街でもあった。

JR可部線の電車。電化されている。

JR可部駅より広島市内方面に南に向かい昔からの旧街道を歩いた。少しばかり古い建物等があったが時間がなく、旧街道沿いの街並みはほんの一部歩いただけ。通るのも歩くのも初めてだった。この街道を歩くなら可部駅の北の方(山陰方面)がもっと古い建物が多いようだ。

この道は可部の中心部を通り結構混雑した国道54号線だったと思うが、バイパスができて県北や山陰方面に一般道で行く時は、可部の街中を通らずに行けるようになっていた。

太田川。長閑であるが、土手の横はバイバスで車がビュンビュン。

太田川土手から北の方を撮影。

バイパス。山を削って住宅がビッシリ。広島市街地であるデルタの外側は、このような景観がやたら多い。数年前の広島豪雨災害も山を削った新しい住宅地だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際平和文化都市の中心部を歩く

2025-01-13 01:12:39 | 広島県

2024年11月13日(水)

広島市は、世界初の原子爆弾が投下された街。「平和」を願い、世界に広げる国際平和文化都市。街の中心部は爆心地だった。

 

平和大通り。道幅が大きいので100m道路とも言われる。朝、妻が準備している間に一人で散歩。

平和大通りから中央通りに入ると広島では有名な祭り「胡子大祭」のお祭りムードが出ている。

商店街に来るとお祭りの飾りが一段と豪華になる。広島で暮らしたが胡子神社の場所さえ知らんかった。

中国地方一の繁華街、流川通り。前日に、友人達とこのあたりで軽く飲んでお好み焼きを食べた。昔は今とは比べ物にならないくらい飲み会が多く、たいして飲めないのによくここで飲んだ。辛かったが今となってはいい思い出かな。

ホテルをチェックアウトしてから妻と二人で旧広島市民球場跡と平和公園に行った。写真は原爆ドーム前の電停いた路面電車。この車両は京都市電。広島の路面電車は、いろいろな都市で廃止になった路面電車が走っている。

旧広島市民球場の前にあるカープの記念碑。日本シリーズ優勝、セリーグ優勝、衣笠連続出場世界記録の碑がある。

旧広島市民球場跡地。ここには、よく家族でよく応援にきた。全く変わってしまったが思い出す。

旧広島市民球場の向かいは平和公園。

原爆慰霊碑。毎年8月6日にここで式典がある。碑には「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と刻まれている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の道の宿場として天領となった街を歩く

2025-01-10 01:35:05 | 広島県

2024年11月12日(火)

府中市上下町は、石見銀山の銀を山陽方面へ運ぶ銀山(石州)街道の宿場町。幕府直轄地(天領)として栄えた。

 

JR上下駅。福塩線(福山~三次塩町)というなじみのない路線の標高が最も高いところにある駅。駅舎内には、この街出身芸人の結婚を手作りで祝福していてほのぼのとした感じになった。

JR上下駅前の道が銀山街道。石見銀山と尾道、福山など山陽を結ぶ宿場町であり、天領となり金融業が栄え当時は多くの両替商があった。

写真左は国の有形登録文化財である昭和初期に建てられた旧上下警察署庁舎。現在は上下商工会。

銀山街道のメインストリート。塔がある建物は財閥の蔵として建てられたが、戦後は上下キリスト教会となった。

山の中にある小さな街で知名度もないが、白壁、なまこ壁、格子戸の風情がある建物がたくさんあり、観光的にかなりいい街。広島、岡山に暮らしたことがあるが私も妻も初めて訪れた。通ったことさえなかった。歩いてものすごく満足感あった。

明治時代に建てられた旧上下警察署。知名度が低いせいか観光客は少ない。

登録有形文化財の製パン所。イベント時はパンを販売しているようだが、通常時はしてない。昔ながらの素朴なパンを食べてみたかった。

銀山街道のメインストリートに沿って流れる川に架かる翁橋も昭和12年(1937年)のもので街の風景にマッチしている。

翁橋からの風景。

正面は大正時代の演劇場。「映画実演」と大きな看板がある。かつては芝居や映画の上演された。内部を見学したかったが土日祝日しか公開されなく残念だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路の両岸に植えられたコスモスが咲く道を歩く

2025-01-08 23:58:29 | 埼玉県

2024年10月29日(火)

久喜市は埼玉県北東部の人口約15万の都市。市内を流れる葛西用水路沿いの両岸(往復)約10kmにコスモスが植えられている。

 

東武伊勢崎線とJR宇都宮線の久喜駅前。

久喜駅付近の商店街。駅周辺が中心市街地となる。埼玉在住の友人がピックアップしてくれ、少し離れたところにあるコスモスが咲く道に車で行った。

コスモスふれあいロード。駐車してコスモスが途切れるところまでお歩きさん。春はポピーが植えられるとのこと。

葛西用水路沿いの道はコスモスが咲くだけでなく整備されて、サイクリング、ウォーキング、ジョギングにいいコースである。

JR宇都宮線の電車が走っているが、東海道線と同じ電車なので、そのまま東海道線に乗り入れてるのだろう。

JR宇都宮線の電車がすれ違った。休憩を含んで写真撮りながらチンタラ歩き始めて2時間以上のところ。

JR宇都宮線の土手下を通り抜けたて少し歩いたら東北新幹線の高架下をくぐった。

背後にボンヤリ見えるのは筑波山。関東平野は山がないので1000mもない筑波山でも目立つ。

コスモスと東武の特急電車。コスモスふれあいロードとは交差はしないが、西側には東武伊勢崎線の電車が走る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする