ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

メタセコイアの紅葉の公園を歩く

2014-12-21 14:59:51 | 東京都

2014年12月7日(土)

水元公園は、東京都葛飾区にある都内最大規模の公園で、サクラ、ハナショウブの花見、水鳥や野鳥のバードウォチング、川での魚釣りができる。12月初旬はメタセコイアが紅葉になる。

水元公園は知名度が低いが来てみてビックリ。すごく広いし、メタセコイアの木が約1800本あるし、ポブラ並木もなかなかであり、見応えがあるところ。広いので公園のすみずみを見て歩くと最低半日は必要。

像の背後のレンガ色の木がメタセコイア。

 釣り人がたくさんいたが何が釣れるか不明。見た限りでは、みなさん全員“坊主”のようだった。

 メタセコイア祭りの期間中イベントで地元の中学校の吹奏楽部が演奏していた。

 メタセコイアは“生きた化石”といわれる。

メタセコイアの森。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯業で栄えた黒い街並みを歩く

2014-12-21 00:45:03 | 愛知県

2014年12月1日(月)

 常滑(愛知県)は日本六古窯の中で最も古く、赤煉瓦の煙突、登り窯、土管を埋め込んだ壁、そして黒塗りの家屋がたくさんあるのが印象的な街だった。

常滑は以前、歩いたことがあるが、まだ訪れたことがない陶器好きの妻の要望に答え訪れた。

招き猫通り。大通りに面したコンクリート壁にたくさんの種類の招き猫が貼り付いている。

 やきもの散歩道。常滑焼の土管、焼酎瓶などが壁面に埋め込んであったり、家の基礎部分に使われてる。

家屋や板塀が黒塗りで、黒い街並である。

 

 

 陶板で出来た塀。

 

 煉瓦煙突。写真の出来が悪かったのでUPしなかったが煉瓦煙突が一目で4本見れる場所があった。

 招き猫と登り窯

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色に染まる町を歩く

2014-12-14 22:47:07 | 愛知県

2014年11月30日(日)

 稲沢市祖父江地区(愛知県)は、ギンナンの生産地であり、町内には1万本以上のイチョウの木が黄金色に色づき、町が黄色く染まる。

祖父江のイチョウ。昨年、妻と一緒にテレビを見ていてこの町の存在を知り、イチョウが色づく時に行こうということになり実行。

 ギンナンを採るためのイチョウなので、街路樹とは違い木の高さが低い。

 

 子どもがイチョウの黄色の中にいて、まわりに人が写っていないとメルヘンの世界みたいに感じる。

 祖父江のギンナンはブランドのギンナンであり、粒が大きく食べるとモチモチしたかんじだった。

 名鉄線沿いのイチョウ。

 イチョウの中を走る名鉄電車。

 街路樹のイチョウとはスケールが違い、黄色の森の中に家や道路があるという感じだった。

 

電線にひっかかったように見えるのは飛行船。高いところから町全体を見てみたい。黄色に被われた町の全貌を見たかったが展望台がなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のせせらぎの街を歩く

2014-12-14 19:39:47 | 静岡県

2014年11月24日(月)

三島は三嶋大社の門前町、東海道、下田街道、甲州街道が交差する宿場町として栄えた街であるが、中心部付近でも富士山の湧水が湧き、小川が流れるせせらぎの街である。

JR三島駅。三嶋大社をイメージしたデザインか?

 JR三島駅北口側にある銀杏並木。ここは文教地区となっていて、この並木沿いは小、中、高、短大、大学全ての学校があった。

 楽寿園。皇族で軍人だった人の別邸の跡地を公園にした。園内でも湧水がある。紅葉が最盛期だった。

 水辺の文学碑。小川沿いに柳が植えられ文学碑がある。

 正岡子規の文学碑。ほかに、太宰治、司馬遼太郎、井上靖、若山牧水などのものがある。

水辺の文学碑の付近にある公園の紅葉。

 

 三島市中心部付近の公園の紅葉

 三嶋大社。銀杏が黄葉していた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧水を水源とした日本最短の一級河川沿いを歩く

2014-12-13 19:16:05 | 静岡県

2014年11月24日(月)

 静岡県清水町にある柿田川は、全長わずか1.2kmの日本一短い一級河川で、富士山の湧水を水源としていて名水百選に選ばれている。

柿田川公園は交通量が多い国道1号線に面している。

柿田川公園の駐車場付近の入口。国道1号線から少し入ったところにあり、湧水を使った豆腐や蕎麦などの食事処がある。

 

 柿田川公園。公園内に遊歩道や柿田川の水源を展望台がある。ここが交通量が多い国道1号線沿いというのが信じられない。

 

 柿田川。湧水でできた川なのできれい。長良川、四万十川とともに日本三大清流のひとつである。

 

 遡上してきた鮎の大群。鮎の大群なんて初めてみた。

展望台から見た柿田川の水のわき間。珊瑚礁の海のような色である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする