ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

日本一の落花生の街を歩く

2017-09-29 23:55:53 | 千葉県

 2017年8月19日(土)

 八街は、房総半島北部内陸部にある農業の街であり、特に落花生の生産量は日本一。また、スイカの生産地としても有名。

 JR八街駅。総武線は千葉から内陸部の八街を通り九十九里浜の方へ出る。駅で落花生のPR看板はあるが、スイカのは看板等はなし。

 八街駅前に降りるとローカル色が濃い商店街が残る。

 閉まってるシャッターには絵が描かれ、建物もカラフルに塗られて、ラテンアメリカや沖縄、東南アジアなどの南国的な寂れ感を醸し出している。

 これまた駅前にあるメインの商店街は、商店街のイベントかお祭りで出店がたくさん出ていた。9月下旬には落花生祭りが駅前で開催される。

 

他の街では見かけないが、この街では 落花生専門店をたくさん見た。関東では八街スイカはかなり出回っているが、シーズンだったのにスイカを売っているところもスイカのPRも見なかった。

成田方面に向かう国道。成田までは10km程度と近い。写真中央も落花生の専門店。

 

国道にある落花生のバス停。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代遺跡がある地下資源が豊富なサボテンの国

2017-09-25 02:14:28 | メキシコ

2017年9月19日メキシコでM7.1の地震が発生して多くの方が犠牲となっている。メキシコには2008年に訪れ、今回の震源地付近のプエブラにも訪れた。犠牲になられた方のご冥福と早期復興を祈り、過去写真からメキシコの写真をUPします。

【2008年8月】

(サカテカス)

海抜2496mの高原にある銀で栄えた世界遺産の街。トロッコに乗り銀の鉱山を観光した。

(グアナファト)

海抜2008mにある。いろいろな色でペインティングされた家があり、メキシコで最も美しい街だった。

(グアダラハラ)

人口165万のメキシコ第二の都市。写真の州庁舎にの天井や議事場に描かれた巨大な絵は圧巻だった。

 (テキーラ)

グアダラハラから日帰りの現地ツアーに参加。テキーラの原料となるアガベの畑、製造工場、資料館などを巡った。写真は世界的に有名なJose Cuervo社の玄関。

(エルタヒン遺跡)

メキシコ湾に近いところにあり、椰子が生い茂る熱帯の森にある遺跡。エジプトのギザのものように大きくはないが窓がついたようなピラミッドがたくさんあり、神秘的なところだった。

 (ベラクルス)

メキシコ湾に面した街。港の近くで野生のペリカンが飛んでる姿を初めて見た。

(プエブラ)

中心部付近の街並み。人口130万のメキシコ第三の都市。メキシコシティから120kmのところにあり今回のメキシコ地震の震源地はこの街から50km程度のところ。

 (チョルーラ)

プエブラの郊外にあり、アステカ時代(15世紀~16世紀)には人口10万を要した都市。訪れた時も遺跡の発掘作業を行っていた。メキシコで雪を頂いた富士山のような山を見られる。

 (メキシコシティ)

メキシコの首都であり、人口860万の中南米を代表する都市。 正面のビルは1950年代に建てられたラテンアメリカタワー。

 (ティオティワカン)

紀元前2世紀頃建てられたメキシコ最大の宗教都市国家。広大な敷地で高原の日差しもきつく見学するのにほぼ1日を費やす。ビラミッドも頂上まで登ることができる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エメラルドグリーンの海に橋がかかる難読の街を歩く

2017-09-23 11:30:04 | 山口県

2017年8月12日(土)

 特牛(山口県下関市)は、「こっとい」と読む難読地名。この周辺はエメラルドグリーンの海が広がり、沖合に浮かぶ角島とは連絡船で行き来していたが、日本一長い無料の橋(開通当時)がかかった。

JR特牛駅。JR山陰線の難読駅。なぜ「こっとい」と読むのか調べたが、諸説あり、正しい由来についてはわからなかった。特牛の港までは4~5Kmはありかなり遠く、駅がポツリとある。

 特牛港。下関から車で1時間程度かかる。

 特牛の中心部。港沿いに国道191号線があり、街がある。

国道から集落内に入ったところ。

 角島大橋の袂の本土側ビーチ。昔、海水浴に来た時は、沖縄という感じの海の色だったが、この日は今イチだった。

 角島側から見た角島大橋。下関は時間をたっぷり取りたいということで、妻と意見が一致し、今回は下関を素通りし妻が以前から行きたいと言っていた角島を訪れた。この橋により特牛からの連絡船はなくなったようだ。

 角島の漁港。ここの直売所で活イカを食べた。本来は調理してもらえないが、遠くから来たということで特別に調理してもらった。透明で弾力もあり本当に美味。

 角島のビーチ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業地帯の中心として栄え宿場町の面影のない街道東端の街を歩く

2017-09-19 23:01:12 | 福岡県

2017年8月11日(金)

黒崎は、北九州市八幡西区にあり、小倉に次ぐ北九州工業地帯の中心都市。長崎街道の東端の宿場町であるが、その面影は全く感じられない。

黒崎宿の碑があるが、工業地帯の中心的な都市で発展したため宿場を感じる古い建物は残っていない。 

アーケード街。下関に住んでいた頃、黒崎は賑わっていて、小倉とともによく買物に来た街だが、活気がなくなった。当時、柚子コショウがまだ全国区の食品でなく、ここで手作りのものが販売されていて初めて購入した。

かつてよく買物に訪れた街がどうなっているか、アーケード周辺を妻と記憶を辿りながら二人で歩き回った。

アーケード街を通り抜けた周辺にはトポスというスーパーがあったが完璧になくなり、周りもシャッターの店が多くなった。

フランス菓子と書いてあるがパン屋であり、小さいオムレットが安くて、小倉店では訪れた時、よく購入していた。以前からここ(黒崎)にあったかどうか妻と話題になった。

JR黒崎駅前。大きな街、発達した街の象徴である百貨店が2つもある。この写真の方向から振り向くとそごうがある。

 鉄なべ餃子発祥の店。" 鉄なべ餃子"は博多発祥かと思っていたら、黒崎駅前にあるこの店だった。せっかくなので、食べてみた。

 「新日本三大夜景」と言われるようになった皿倉山。車で頂上まで行けたので、夜景は見たことないが妻が買物中に何回か行ったことがある。

今回、皿倉山の山頂に行こうと思ったが、車ではケーブルカーのところまでしか行けなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業地帯に残る街道と水運で栄えた宿場町を歩く

2017-09-15 01:11:15 | 福岡県

2017年8月11日(金)

木屋瀬(北九州市八幡西区)は、「こやのせ」と発音する。江戸時代に外国貿易が認められた長崎に通じる長崎街道の宿場と遠賀川の水運で栄えた。北九州工業地帯にありながらも当時の面影残る古い商家や町家が残る。

木屋瀬宿付近を流れる遠賀川。

 木屋瀬宿のメイン道路。筑豊鉄道の木屋瀬駅が宿場の近くにある。

南側の宿場町の風景。メイン道路を横切って長崎街道はあり宿場が残っている。

 

北側の宿場町の風景。長崎街道はメイン道路を横切っている。

 

 

 

 

 土産物屋。目立ったが、お気軽に入れる感じはなく写真撮っただけ。

 向かい合っている2つの家の窓が青銅?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする