ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

大権現を祀った世界遺産の門前町を歩く

2023-08-30 00:09:30 | 栃木県

2023年8月19日(土)

日光の社寺は、東照大権現こと徳川家康を祀った日光東照宮等があり世界遺産に登録されている。その門前町を歩いた。

 

JR日光駅。1890年開業の木造駅舎。車で訪れたが、駅舎も見る価値があるので訪れた。東京から新幹線を乗り継だら2時間程度。

東武日光駅。JR日光駅から200m程度のところにある。今回、訪れた目的は、連日35℃を超える猛暑から逃れるため涼しいところに行こうということで日光で天然かき氷を食べるため。この駅付近の標高540mであり、雨も降っていたので25℃程度で涼しかった。

門前町のメインストリート。東武日光駅から東照宮付近まで約1.5kmの門前には飲食店、土産屋がたくさんある。何度か東照宮等日光の社寺には訪れたので、門前を歩いただけ。

フワッフワッの天然かき氷を食べたCAFEの近くにあった教会。メインストリートから路地を入ったところにある。

旧日光市庁舎。現在は図書館、行政センターとなっている。平成の合併により旧今市市が日光市の本庁舎となって、日光の中心部となっているが、やはりこの旧日光市の門前エリアが世界からの観光客が訪れ活気がある。

国の有形文化財に登録されている日光物産商会。日本最古のクラシックリゾートホテルと言われる金谷ホテルの土産屋として創業。

日光物産商会前のレトロな公衆電話ボックス。

門前町が途切れたところにある神橋。雨が降り、川霧も発生して幻想的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最高気温を74年間保持した県都を歩く

2023-08-17 00:29:48 | 山形県

2023年7月30日(日)

山形市は、蔵王連峰の麓、山形盆地に位置する県内最大人口を擁する県庁所在地。夏は猛暑となる日が多く、74年間も日本最高気温を保持した。

 

市内中心部。昼は35℃以上になるとの予報だったので、朝7時から歩いた。ホテルの人曰く、夏は40℃近くになることはよくあるとのこと。2007年熊谷と多治見に抜かれるまで、日本最高気温を保持していた。

花笠まつりが近いせいなのか、花笠を入口に飾っている店が多くあった。

仙台に本拠地がある楽天イーグルスを山形市は官民を挙げて応援していて商店街にたくさんの楽天選手のフラグを掲出していた。

昭和レトロな通り「花小路」。右の建物は、老舗の料亭で国の国登録有形文化財。

正面の建物は県立博物館教育資料館(旧山形師範学校本館)。朝早かったので開館してなかった。

東北四大まつりのひとつ“山形花笠まつり“のゴール地点。背後の建物は文翔館(旧山形県庁)。

文翔館からまっすぐの花笠踊りのパレードコース(約800mの直線コース)。市内のメインストリートでもある。花笠まつりは2010年に妻と義姉夫婦と見たので今回はコースを歩いただけ。

水の町屋御殿堰。生活用水や農業用水を確保するために作られた「山形五堰」のひとつである御殿堰を再現したもの。花笠まつりのパレードする通りから東に入ったところにある。

花笠まつりパレードコースのスタート地点から約150~160mのところにある明治時代に建てられた蔵。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のさくらんぼの里を歩く

2023-08-12 01:39:17 | 山形県

2023年7月29日(土)

寒河江市は、山形県中央部にある人口約4万人の街。“日本一のさくらんぼの里“とPRしているが、生産量では日本一ではない。

 

JR寒河江駅舎内。「日本一のさくらんぼの里」と称しているので、モザイク、フラグでさくらんぼをPRしている。ちなみにさくらんぼ生産量日本一は同じ山形県の東根市。

JR寒河江駅(写真右)の駅前の広場。寒河江駅は奥羽本線に乗り入れる営業キロが約24kmのフルーツラインという左沢(あてらざわ)線の駅。

日本一のさくらんぼの里をPRする時計塔。

寒河江温泉の足湯。JR寒河江駅から徒歩数分のところにある。

寒河江温泉街。旅館が数軒あるが、温泉街という情緒はなく飲み屋街という感じ。

寒河江のメインストリート。

市内の有名店で食べた山形名物の冷たい肉そば。肉はコリコリした親鳥で美味しかったが、冷たい蕎麦ならやはり普通のザル蕎麦の方が口にあう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ植物学者ゆかりの地でありアニメ発祥の街を歩く

2023-08-10 01:25:51 | 東京都

2023年7月13日(木)

大泉学園(東京都練馬区)は、西武池袋線沿線にある住宅街。朝ドラのモデルとなった牧野富太郎が亡くなるまで31年間暮らした地であり、日本アニメの発祥地でもある。

 

大泉学園駅(西武鉄道)北口にあるアニメゲート。この付近にあった東映動画が日本初の(劇場用)長編カラーアニメを製作した。鉄腕アトム、矢吹丈(あしたのジョー)、メーテル(銀河鉄道999)などの像がある。

日本初の連続TVアニメ「鉄腕アトム」、ボクシングのTVアニメ「あしたのジョー」は練馬区で生まれ、銀河鉄道999の作者松本零士は大泉学園在住だった。

練馬区ゆかりのアニメのワンシーン。

大泉学園駅(西武鉄道)南口。

大泉学園駅(西武鉄道)南口側には、朝ドラ「らんまん」のモデルとなった植物学者牧野富太郎居住地跡を整備した庭園がある。

商店街には、朝ドラ「らんまん」が放映中ということもあり、牧野博士のフラグを掲げてPRしている。

牧野記念庭園。牧野富太郎の自宅跡地が整備されていて無料で入れる。

牧野記念庭園内にある資料館。牧野富太郎が描いた植物画や、彼が作った図鑑が展示されている。

牧野富太郎の書斎が再現されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王都として栄えた街からディープな飲み屋街まで歩く

2023-08-02 00:38:07 | 沖縄県

2023年6月17日(土)

琉球王国の都として栄えた首里地区から、坂を下りディープな飲み屋街がある栄町市場まで歩いた。

 

ゆいレール儀保駅から首里城までの途中にあった琉球王国時代創業の醤油屋。

首里城からの風景。小高い首里地区の丘の上にあるので、那覇市内が一望できる。首里城は2019年の火災により正殿、北殿、南殿が焼失したが、石垣や門なども見応えあるので、初沖縄の友人も満足していた。

首里城付近からの風景。

金城町石畳。琉球王国時代に首里城と那覇港を結んだ街道の一部が首里金城町に残っている。石畳を歩くと、古民家や共同井戸、石垣などがあり琉球王国時代の面影を感じられる。

小高い首里地区から下って平地になったゆいレール安里駅付近。賑やかな市街地でも、懐かしさを感じる建物が多い。

ゆいレール安里駅から徒歩数分のところにある栄町市場商店街。昭和チックな商店街は全国的に寂れてしまっているが、この商店街は賑やかで活気がある。センベロメニューがある店も多くあった。

夕食は商店街で骨汁、骨丼とオリオンビールで乾杯。骨汁は豚の背骨の汁。骨丼とは背骨周りの肉を丼にしたもの。沖縄ブランド豚であるアグー豚の背骨。骨ごと出てきて、見た目でまず圧倒される。手は汚れるが、骨に肉はたくさんついていてかなりの量。良く煮込んであり、柔らかく、薄味で美味。コスパもメッチャいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする