ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

ラン科の花の名がついた公園のアジサイ

2016-06-26 19:25:39 | 東京都

2016年6月12日(日)

 町田えびね苑(東京都町田市)は、“えびね”というラン科の開花時期の4月下旬から5月上旬にかけて期間限定で有料開園となる。アジサイも植えられているが、その開花時期も期間限定で開園となるが無料。

 町田えびね苑。公園名にその名がついた“えびね“はメインなので10万株も植えられているが、アジサイは約5000株と数では見劣りする。入園してみて無料は当然かな。

ガクアジサイ。アジサイは17品種植えられているとのこと。

一般的なモコモコとしたアジサイ。

白いアジサイも、少しだが植えられていた。

町田えびね苑は、街の中心ではなく、大きな団地がある住宅地の近くの山林を整備して作られていて、斜面にアジサイが植えられている。

小学校を見下ろす斜面のアジサイ。

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最長の並木道がある街を歩く

2016-06-22 23:46:51 | 栃木県

2016年5月28日(土)

 日光市今市(旧栃木県今市市)は、日光街道・例幣使街道・会津西街道が通る宿場町として栄え、3つの街道沿い総延長37kmの世界最長の杉並木があり、ギネスに認定されている。

今市の中心部。日光より街は発達していて、人口も多く、市役所本庁も今市にあるが、合併後、今市市ではなく、知名度がある日光市となった。

 メインストリートもそうだが、一歩路地に入ると更に昭和の香りが強くなる。

 

天然氷は、冬に人工池に山の沢水を引き込み、自然にできた氷を切り出したもの。 日光の名物のようで天然氷の店を何軒か見かけた。

 

 二宮金次郎を祀る神社の入口。二宮金次郎は70歳の時、今市の報徳役所で亡くなった。

 JR今市駅前にある像“ガラパゴス祈亀”。横山大観とプレートに記載されていたので撮ったが、あの横山大観とは違うだろうなぁ。

大きな木が家の向こうに見える。

宇都宮方面に向かう時、車で並木道を走行したが、延々と杉並木が続いていた。大木であり、春先、花粉症の人は大変だろうなぁと思いながら運転していた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20万本の花が咲く高原を歩く

2016-06-12 23:38:15 | 栃木県

2016年5月28日(土)

 那須高原の八幡には、5月下旬~6月上旬にかけて山ツツジ、レンゲツツジの20万本の群落が見ごろを迎えるということで、歩いてみた。

駐車場から道路沿いをハイキングコースに向かって歩いた。道路沿いのツツジ。枯れて花びらが落ちているものもある。

 土曜日のいい天気なのに駐車場に意外に車が少なくラッキーと思ったが、道路沿いを歩いたら嫌な予感がした。

 

 20万本のツツジが見ごろなら素晴らしいだろうが写真下部のように花びらが皺ぶれ、色あせている。1週間前は見ごろだったので、まだ持っていると思っていたが

 ツツジの花も皺ぶれたり、色が褪せたりしているものが多く、いいところを選んで撮影。

 ハイキングコースは木道になっている部分が多い。緑の部分が多い。

 

 スズランに色と柄をつけたような花が咲いていた。

 ハイキングコースにある展望台。イマイチ、ツツジの赤やピンクが少ない。背後の山は茶臼岳。

 人も少ない。情報収集不足だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の港

2016-06-11 03:02:55 | 世界各国

祝日がない6月に、6月2日は横浜では学校が休校になることで開港記念日という存在を知った。小さな漁村の横浜が開港により大きな街へと発展した。ということで今回は世界の港を過去写真からUPします。

(2002年8月)

【オランダ:フォーレンダム】

アイセル湖に面した小さな漁港。家族旅行で訪れ、ニシンのハンバーガーやウナギの燻製のハンバーガーを食べたことを思い出す。

 

(2007年1月)

【エジプト:アレキサンドリア】

ほとんどが砂漠気候のエジプトにあり、地中海に面したヨーロッパ風のオシャレな港町。

(2007年8月)

【北朝鮮:新義州】

中国の丹東を訪れた時、鴨緑江の対岸にある北朝鮮の新義州の港まで、観光船で接近してくれる。錆た舟がたくさんあり、住居や軍人もはっきりとわかる。北朝鮮の船から石を投げつけられたにはビックリ。

 

(2009年1月)

【マレーシア:メヌンバック】

ブルネイからコタ・キナバルに戻る最終の船に乗り遅れ、大廻りとなるがメヌンバック経由の船があることがわかりここに来た。翌日に予約したの飛行機や旅行予定がすべてパーになるところだった。

 

(2009年5月)

【ニュージーランド:オークランド】

デポンポートのフェリーターミナルから望むオークランド。オークランドは“シティ・オブ・セイルズ”と言われるだけあり、ヨットが多い。

 

(2009年8月)

【ノルウェー:ベルゲン】

ドイツのハンザ商人によって発展した。フィヨルドに面して街が発達しているので山の斜面にもたくさん家がある坂の港町。

 

(2009年8月)

【ノルウェー:トロムソ】

北極圏に位置し、フィヨルドの島にある美しい街。8月なのに雪山が見れ、白夜も体験した。冬にはオーロラが見れる。

 

(2009年11月)

【大韓民国:釜山】

初めて訪れた海外の地が釜山だった。この街で、文化の違いに興味を持ち、関釜フェリーで何度も訪れたが、この写真の訪問以降、釜山どころか韓国を訪れてない。港は活気があり、たくさんの船が停泊し、屋台や露天商、市場があり歩きまわるだけでも面白い。市場に行けば新鮮な魚を刺身で食べれる。

 

(2010年1月)

【中国:三亜(海南島)】

高台から見た三亜港。中国のハワイとも呼ばれる島で椰子が生い茂り、美しいビーチがある。

 

(2010年6月)

【モロッコ:タンジェ】

ジブラルタル海峡に面しているタンジェ港のサンライズ。スペイン行のフェリー(写真)が発着する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国の首都郊外と摩天楼を歩く

2016-06-06 01:17:13 | ロシア

2016年5月7日(土)~5月8日(日)

 モスクワの郊外のホテルに宿泊し、地下鉄で中心部に行き、近代的なビルとロシア的な高層ビルが立ち並ぶ地区を歩いた。

レーニンが描かれている地下鉄駅構内。写真はどこの駅かは不明だが、他の地下鉄駅でも像などレーニンに関するものがよく飾られている。

宿泊したホテル最寄りの地下鉄駅。モスクワは地下鉄網が発達し、11路線ある。中心部は山手線とのように環状線になっていて、この駅は環状線の外側。

ホテル最寄りの地下鉄駅付近の風景。大きな道路が東西南北に交差している。ホテルに行く時、モスクワにも大きなタワーがあることに気づいた。

 競馬場(写真左)の建物。スターリンがニューヨークの摩天楼に対抗して建てたスターリン様式となっている。

 競馬場。騎手は馬に乗るのではなく、馬車に乗る。

 モスクワ中心部の摩天楼。スターリン様式のビルと近代的ビルの融合。

モスクワ川のほとりは、重厚な建物が立ち並ぶ。

 

 

社会主義と資本主義の融合。ビル壁面の軍人が社会主義国家とイメージを出してる中、街のサンドイッチマンがチラシのようなものを配っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする