これから秋が深まってくると、街が色づき、雰囲気のいいカフェやレストランでコーヒーを飲んだり食事するのもいいし、散策にも最高の季節。ということで、今回は色づいてる街路樹を過去の写真からUPします。
【2004年11月 東京都国立市】
JR国立駅前。駅を降りてまっすぐの大学通りは銀杏並木が美しいが、この通りだけでなく一橋大学の構内も銀杏があり、おすすめの散策ポイントである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/fc4d90a0f84a77ba3dc551bcf7dcccfa.jpg)
【2004年11月 東京都渋谷区】
JR原宿駅(写真左)前の銀杏の街路樹。そして、この写真を撮影しているところから右には表参道があり、欅並木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/ad194243c8029796cfc51f86619f3734.jpg)
【2006年11月 京都府京都市】
白川通り。京都市北部にある通りで、京都の和のイメージではなくカフェやレストランが多く、洋風なオシャレな通り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/697cc0289a5c47c6a501092a393be33c.jpg)
【2006年11月 長野県軽井沢町】
狭い道の両側に鮮やかな紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/1d90fc15eb6aa659d1879cddf8c17a5a.jpg)
【2006年11月 長野県白馬村】
JR白馬駅前の街路樹。紅葉の頃には、街路樹の正面に雪山が見れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/dabc222326fe6ed503443b126d25d59c.jpg)
【2008年11月 福岡県福岡市】
那珂川沿いの街路樹。日本代表する歓楽街であり、夜のネオンもきれい。博多名物のたくさんの屋台がこの川沿いに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/5a23fb71d36a4596e9bf96267b2153ac.jpg)
【2009年11月 滋賀県大津市】
琵琶湖畔の街路樹。琵琶湖に浮かぶ外輪の遊覧船と、向こうに大津の街を見ながら散策できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/58e927f3bca7c08770133f134e01002b.jpg)
【2012年11月 大阪府大阪市】
中之島の街路樹。色とりどりの街路樹に、赤レンガの洋風建築のビルや重厚な橋が多く、絶好のお歩きポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/835cafc7670ce6f2e826610888e68e1c.jpg)
【2013年11月 宮城県仙台市】
JR仙台駅前の青葉通りの街路樹。さすが杜の都で街路樹が多く、欅並木、銀杏並木の通りが多く紅葉シーズンに仙台の街歩きは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/6baf3d0c1f07a3fed8e84ba509ca29f8.jpg)
【2014年11月 新潟県新潟市】
JR新潟駅前の街路樹。新潟は色づく街路樹は、多くないがこの通りと交差する通りにも銀杏の街路樹が色づいてきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/06eaa14d59689bf217f64f87828e9866.jpg)