ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

皇族がよく利用した在来線の駅がある街を歩く

2020-01-31 00:42:19 | 栃木県

2019年12月21日(土)

黒磯(栃木県那須塩原市)には、新幹線がない頃、皇族が那須御用邸が行かれる際、利用された貴賓室がある駅がある。

黒磯中心部は那須塩原市中心部となる。JR黒磯駅周辺に商店街がある。

JR黒磯駅。ここから東京までの区間が直流、盛岡までの区間が交流であり、乗換駅となる。また、新幹線がない頃、皇室が那須御用邸に行くための利用駅なので貴賓室があるそうだが、一般公開されていないのでどこにあるかもわからなかった。

 

JR黒磯駅前。駅前は雰囲気がある建物が多い。

石蔵の饅頭屋。栃木県なのでやはり大谷石かな。饅頭もアツアツでおいしかった。

洋風でシャレた石蔵造りのCAFE。

建物そのものより雨戸のようなところの大きな1枚板に惹かれた。

武家屋敷かどうかわからないが、そのような建物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河岸段丘に発達した天空の城下町を歩く

2020-01-25 02:31:38 | 群馬県

2019年12月14日(土)

沼田(群馬県)は、日本最大規模の河岸段丘上に真田氏が支配した城があり、天空の城下町としてPRしている。

利根川にかかる橋。この橋を渡ると丘の上と丘の下に沼田の市街地がある。

丘の下の市街地から見た谷川岳。

JR沼田駅。JR上越線は下の市街地を走る。駅から北を向けば谷川岳が望める。

駅から東を望めば段丘上にある街の中心部へ上がる坂がある。

上の市街地に行く途中から見た下の街。

 

 

 

段丘上にある上の街。"天空の城下町"を幟を立ててPR。真田昌幸が入城し、その長男信幸が初代城主。

河岸段丘の上の街には商店街もあり、沼田の中心部となっている。他にも、学校、市役所などもある。

 

中心部の昭和感がある街の中で、更に昭和を出してる建物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最古の温泉宿建築がある初の国民保養温泉地を歩く

2020-01-23 00:04:14 | 群馬県

2019年12月14日(土)

四万温泉(群馬県中之条町)は日本最古の温泉宿建築があり、国民保養温泉地第1号の指定を受けた。

四万温泉街。酸ヶ湯温泉、日光湯元温泉とともに国民保養温泉地第1号に指定された。温泉街より先は普通の道はない。

群馬名物焼きまんじゅう。四万温泉は有名な観光地なのでいい値段だが、群馬に来たからにはたべる。うまい。

共同浴場。温泉街を流れる四万川の河原にあり無料で入れる。

バス乗り場。カモシカの木像が山奥感を醸し出している。

バス乗り場から少し行くと、更にレトロな温泉街がある。

積善館という温泉旅館。千と千尋の神隠しのモデルになったと言わる。本館は日本最古の温泉宿建築で湯治宿。浴室が国の登録有形文化財になっている。

温泉街は昭和レトロでなつかしい。幼い頃、見た温泉街の風景のようだ。

温泉街を突き抜けたところにあった滝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋と日本海を結ぶ街道にある盆地の小さな村の宿場を歩く

2020-01-21 00:47:32 | 群馬県

2019年12月14日(土)

中山宿(群馬県高山村)は、四方を山に囲まれた盆地にあり、越後と江戸を結ぶ最短路である三国街道の宿場として賑わった。

中山宿。人口4000人の高山村の中心部。三国街道沿い南北に宿場があり、東西に走る国道145号線と交差する。目立たないが、なかなか風情がある宿場だった。

宿場の裏側も歩いた。土壁の小屋に槇が、山村感を盛り立ててくれる。

朝もやがかかっている。もっと時間が早ければ雲海が見えたかも・・・

ゆるやかな段々畑にかかる朝もや。盆地なので冷え込み、シャキッとするような朝だった。

道祖神。

宿場から1kmもないところにある"道の駅中山盆地"の展望台からの風景。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河上流にある魔の山の麓の温泉街を歩く

2020-01-19 23:59:02 | 群馬県

2019年12月13日(金)

水上温泉(群馬県みなかみ町)は利根川上流の渓流沿いにあり、"魔の山"の異名をとった谷川岳の麓にある。

JR水上駅。JR上越線の駅であり、高崎から普通列車に乗った場合、終着駅となる。

JR水上駅前。

水上駅から温泉街の方に歩いて行くと、利根川の向こうに岩壁が多くのクライマーを魅了し、多数の人を遭難させた魔の山谷川岳が見える。

水上温泉街。

子供の頃、温泉街には必ずあったスマートボール。営業していてほしかったなぁ。

浅田飴は、永六輔がCMしていた記憶はあるが、この看板は、それよりはるか前のものだろうなぁ。

温泉街を抜けた周辺から見た利根川。谷川岳は左の雲がかかって見づらい。

利根川を少し下ったところにある道の駅からの風景。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする