ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

大河より小さな河川に由来した街の中心部を歩く

2024-10-29 01:44:05 | 大阪府

2024年9月26日(木)

寝屋川市は大阪府東北部に位置し、市の北東部で他の都市との境界になっている府内最大の淀川が流れるが、市内中心部の近くを流れる寝屋川という小さな河川を由来とした市名である。

 

京阪香里園駅前。京阪電車の香里園駅から次の駅の寝屋川市駅まで、寝屋川市内で最も賑やかな商業地域である区間を歩いてみた。

香里園駅に入ってきた普通電車。自分がなじみある京阪電車の普通電車は薄い緑と濃い緑の二色だったが、最近、復刻塗装され運行してるらしいが見ることができなかった。

香里園駅付近にバイトで訪れたことがあるが、商店街名を見てダイエー香里店があったという記憶が蘇った。かつては勢いがあり大きな街の駅前にはたいていダイエーがあったが、栄枯盛衰を感じる。

香里園の駅付近には小さい路地にゴチャゴチャした感じで飲食店がひしめきあっている感じは、2~3日しかバイトできてないが昔と変わらない雰囲気。昼は、この王将で食べた記憶もあるし、夜はバイト先の人に奢ってもらいこの界隈の飲食店で飲んだ思い出がある。

香里園駅からだいぶ歩いて寝屋川市駅付近になってから寝屋川沿いを歩いた。淀川は、他の都市にも流れてるし、街からはずれたところでもあるし、大阪市にも淀川区があるし、その名を使いづらいのかなぁ。

京阪寝屋川駅前。近所にもあったし、他の地域では見かけないので、イズミヤを見ると関西だなぁという感じがする。

京阪寝屋川駅前の風景。

駐車した香里園方面に戻る途中、見かけた激安スーパー。昔から派手で目だつ店舗であったが、京阪や阪急沿線では見たことがなかった。

途中から大きな道路(国道170号線)を歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初の大規模ニュータウンがありJRが通らない都市の中心部を歩く

2024-10-28 00:35:58 | 大阪府

2024年9月26日(木)

豊中は、大阪市の北に位置し、市街地から梅田まで電車で20分足らずの大阪のベッドタウン。市の北東部には、日本初の大規模ニュータウン「千里ニュータウン」がある。

 

阪急宝塚線の岡町駅。昔、新幹線と特急を使うより少し高い程度だったので、1~2回ほどスカイメイト料金で伊丹空港から帰省したことがあった。その際、阪急宝塚線に乗車したが、沿線の街を歩いたことがなかったので訪れた。JR大阪駅、阪急梅田駅に近いにもかかわらず豊中市にはJRが通ってないため、JRを使って大阪に来る時、通過することなくなじみのない街だった。

阪急岡町駅前にある岡町商店街。隣駅である阪急豊中駅まで豊中市の中心部を歩いた。

岡町商店街。能勢街道と伊丹街道の分岐点であり、その沿道にある原田神社の門前町として栄え、古くからの商店街。

岡町商店街に原田神社の入口がある。

岡町商店街を突き抜けるとアーケードはなくなったが桜塚商店街となった。

商店街を突き抜けて国道に出た。さすが大阪、タコ焼き屋をよく見かける。

路地に入ると、昔ながらの地元の家もあった。

阪急豊中駅。

阪急豊中駅前の風景。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府と府の境にある大型ショッピングモールがある私鉄駅周辺を歩く

2024-10-25 23:18:32 | 大阪府

2024年9月25日(水)

京阪電鉄樟葉駅は、京都府八幡市と隣接する大阪府枚方市にある。京阪電車で京都から大阪方面に行く時、大阪府最初の駅になる。京阪沿線最大のショッピングモールがある。

 

京阪樟葉駅。京都と大阪の中間くらいにある。昔、隣接する京都府の京阪八幡市駅に友人が住んでいて、そこから何回か足を伸ばして樟葉に訪れたことがある。2駅ほどで都会的な大きなショッピングモールがあったと記憶していたので、どうなってるのか街を歩いた。

今も大きなショッピングモールがある。3つのモール(館)があり屋上に駐車したが、大きすぎるせいか(老化のせいかも?)どのモールに駐車したのか探すのに苦労した。駅からすぐに医科大学、歯科大学があるし、高層ビル等があり昔と比べ更に洗練された街になっていて、初めて訪れた街のようだった。子育て世代に人気がある街だろうと思いながら歩いた。

京阪樟葉駅から2~3分歩けば道路の両側に大阪歯科大学のキャンパスがある。左側は大阪歯科大学の時計塔。

何十年も前だが当時、京都府八幡市から府境を越えて樟葉になると丘の上まで住宅がビッシリあり、大阪府に入ると都会になったという記憶がある。

京阪樟葉駅から500m程度のところの大きな府道。

府道から路地を入ってみると古くから暮らしていたと思われる家も少し残っていた。

京阪樟葉駅前(お歩さん開始時の反対側出口前)

京阪樟葉駅をまっすぐ行って淀川の土手に出た。河川敷がゴルフ場になっていて、ゴルフコースの仕切りが森のようになっていて川の流れは見えない。対岸はJR京都線や新幹線、阪急などが走る高槻方面の街。

淀川沿いの土手の道路から撮影した京阪特急。昔、京阪電車で大阪に行く時、特急に乗ったらテレビが車内に設置してあり、すごいと思ったが、今でもテレビカーがあるのかなぁ。

淀川土手の道からまた京阪樟葉駅に戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五街道のうち最も発達した街道と最長の街道が合流する宿場がある街を歩く

2024-10-20 18:36:57 | 滋賀県

2024年9月24日(火)~9月25日(水)

草津市は、琵琶湖南東部に位置し、県庁所在地大津に隣接する京都・大阪のベッドタウン。東海道と中山道が合流(分岐)する草津宿が街の中心部近くにある。

 

草津宿。街道の北側には高層ビルが林立して新旧折衷。写真右下のJR東海道本線の線路をくぐり抜けたら中山道、右に曲がれば東海道。写真左の建物は本陣。

本陣の脇の路地。

東海道・中山道の合流した街道を京の方向へ歩いて行く。草津は学生の頃、バイトで訪れたことがあるが、駅に近いが当時は存在さえ知らなかった。

正面の大きな木があるところまで宿場の面影が残っていた。

来た道を戻って高層ビルが立ち並ぶ方へ向かう。

JR東海道線の線路をくぐり抜けると、飲食店がたくさんある繁華街。

JR草津駅東口前の風景。昔、草津駅から乗降した記憶はあるが、こんなにビルがあり賑やかだったのかという感じで全く見覚えない風景。平和堂(写真中央)は、京都では見かけることないが、滋賀県に入れば主要な駅前にあったので滋賀県だなぁという感じがする。当時、友人が交通費を浮かすため草津から歩いて京都まで帰ったという伝説をつくり上げたことを思い出した。

JR草津駅東口前。

JR草津駅西口前の風景。

前日、草津に隣接する守山を歩いた時、せっかく滋賀県にきたのだから琵琶湖の夕陽でも見るかと琵琶湖大橋の近くまで訪れた。守山の中心部から5~6Kmはあったので車で来たが草津市だった。。対岸は比叡山がある方面でJR湖西線が走る沿線。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も長い五街道の最終宿場があった街を歩く

2024-10-19 22:55:36 | 滋賀県

2024年9月24日(火)

守山は、琵琶湖南東部に位置し、湖の幅が細い部分にあたる京都・大阪のベッドタウン。五街道最長の中山道の最終宿場が置かれた街。

 

守山市役所。ふんだんに木を使った庁舎であり、やはり隈研吾が設計していた。ちなみに行ってはないが守山市図書館も隈研吾の設計。

早速、「飛び出し坊や」が飛び出してきた。

中山道67番目の最終宿場である守山宿。思ったより宿場の面影を残す建物が残っている。中山道は次の草津宿で東海道と合流する。

宿場には飛び出し坊やの女の子バージョンがあった。

中山道から東の方へ行くと高層ビルが多い。学生時代、京都から滋賀県に入ると大津より向こうは田舎というイメージを持っていたが結構な都会。

JR守山駅西口前。滋賀県は西武の創業者の出身地なので、西武百貨店、西武バスなど西武に関連するものがある。

JR守山駅東口前の風景。西口には飲食店や商店があるが、東口側は高層マンションがある住宅街。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする