goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

武者返しの城下を歩く

2014-09-13 19:18:41 | 熊本県

2014年8月9日(土)

 熊本は、加藤清正が築いた熊本城の城下町。武者返しで有名な石垣を見たかったので、妻と別行動。城の周りを歩いてから、中心部で待ち合わせし、今、売出中の太平燕で夕食。

熊本城。阿蘇に行く予定だったが、台風が九州に来ているので、熊本市内をブラつくことにした。

 加藤神社の近くからが、熊本城の一番のビューポイントだと思う。

 中心部からの熊本城。

 上通り。

上通り商店街の中にある熊本ラーメンの店。

 

 中心部で電車通りに面した老舗の百貨店。電車通りを挟んで下通りと上通りと商店街がある。

 

下通り。 街を歩いていてたくさんクマモンに出会える。

 今、熊本で売り出し中の麺料理「太平燕」の発祥の説がある店。(写真中央の赤い看板の店)。1階の玄関から入り、階段をあがったところが看板の店。1階にも太平燕を提供する店があるので要注意。

 太平燕は中国福建省の郷土料理とのこで、麺は春雨を使用してあり、スープはチャンポンのようだった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯篭と温泉の街を歩く

2014-09-13 02:31:52 | 熊本県

2014年8月9日(土)

山鹿は温泉がある豊前街道の宿場町。毎年8月15日~16日に、千人の女性が頭に灯篭をのせて踊る灯篭祭りが有名であり、灯篭をデザインしたものをたくさん見かけた。

艶やかな灯篭祭りのポスター。

 

 

豊前街道沿の灯篭祭りをイメージしたポスト

さくら湯。山鹿温泉の元湯であり、細川藩から払い下げられた。1973年に都市開発で取り壊されたが、2011年に再生された。

さくら湯前の風景。噴水の向こうの建物は足湯。

八千代座。旦那衆と呼ばれる地元の実業家によって建てられた芝居小屋。国の重要文化財に指定されている。

豊前街道の街並

 

豊前街道から入った路地

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする