ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

世界最長の並木道がある街を歩く

2016-06-22 23:46:51 | 栃木県

2016年5月28日(土)

 日光市今市(旧栃木県今市市)は、日光街道・例幣使街道・会津西街道が通る宿場町として栄え、3つの街道沿い総延長37kmの世界最長の杉並木があり、ギネスに認定されている。

今市の中心部。日光より街は発達していて、人口も多く、市役所本庁も今市にあるが、合併後、今市市ではなく、知名度がある日光市となった。

 メインストリートもそうだが、一歩路地に入ると更に昭和の香りが強くなる。

 

天然氷は、冬に人工池に山の沢水を引き込み、自然にできた氷を切り出したもの。 日光の名物のようで天然氷の店を何軒か見かけた。

 

 二宮金次郎を祀る神社の入口。二宮金次郎は70歳の時、今市の報徳役所で亡くなった。

 JR今市駅前にある像“ガラパゴス祈亀”。横山大観とプレートに記載されていたので撮ったが、あの横山大観とは違うだろうなぁ。

大きな木が家の向こうに見える。

宇都宮方面に向かう時、車で並木道を走行したが、延々と杉並木が続いていた。大木であり、春先、花粉症の人は大変だろうなぁと思いながら運転していた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする