goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

傷を癒してる白鷺を見た僧が発見した温泉街を歩く

2019-04-06 01:27:52 | 岡山県

2019年3月22日(金)~2019年3月23日(土)

 湯郷温泉(岡山県美作市)は、湯原温泉、奥津温泉とともに美作三湯と呼ばれる。平安時代に延暦寺の僧が西国巡礼の途中、白鷺が傷ついた足を癒しているのを見て発見されたと言われる。

 

湯郷温泉街。1200年前によくあるパターンの白鷺が傷を癒していたのを見て発見された歴史ある温泉。美肌効果がある。中国道沿いにあり、実家から母、妻と1泊旅行。初めて訪れた。

 温泉を発見した延暦寺の円仁法師。

 

 温泉街では、旅館や商店が雛人形を飾り、盛り上げていた。

 

薬師堂、湯神社へ参る石段に飾ってある雛人形。

 いろいろな街で雛まつりのイベントを見たが、お堂の中まで雛人形を飾ってあるのは初めて見た。

 雛人形が飾ってある石段の上から湯郷温泉街を展望。

 郵便局の〒マークの看板の上にある、デザイン化した"ゆ"のロゴは、郵便局のオリジナルかと思ったが湯郷温泉のロゴであり、街中のいたるところでこのロゴをみかけた。

 温泉街の東に流れる吉野川にかかる橋には、湯郷温泉のシンボルの鷺がついている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする