2021年3月14日(日)
高崎は、国道、高速道路、鉄道、新幹線の分岐点があり、交通の要所として栄え、県庁所在地の前橋を上回る人口を擁す。プロのオーケストラがあり、音楽活動が盛んで「音楽の街」と称している。
JR高崎駅。9路線(上信鉄道、新幹線2路線、JR6路線)が乗入れている交通の要衝。
JR高崎駅前。
JR高崎駅の近くにある小さな神社だが、ナマコ壁にたくさんの彫刻、そして鳥居と一体化していて、いいものを見つけたという感じでうれしかった。
きれいに整備されていたが、昔から商店街だろうと思われる。
「音楽の街」として、音楽に関するアートをいろいろ市内で見かけた。楽器演奏を描かれた椅子、写真左上部はハープの橋。
高崎城址内にあるチェロのような公衆電話。
高崎城址に残る乾櫓。群馬県にある唯一の城郭建築とのこと。
早咲き桜(河津桜かな?)と絹織物工場のノコギリ屋根をイメージしてデザインされたと思われる群馬音楽センター。
高崎市役所21階の展望室から赤城山を望む。赤城山の麓に広がる街は前橋。