2014年8月10(日)
人吉は、球磨川沿いに発達した城下町で球磨焼酎の産地。選手時代は打撃の神様と言われ、監督時代は巨人のV9を導いた川上哲治の出身地で、その名をとった球場があった。
川上哲治記念球場。入口に選手時代と監督時代の写真が掲出されている。
球場内には、資料、写真、トロフィー、ユニフォームなどがある。巨人監督時代、王、長島に対し村山、江夏などすごいピッチャーが阪神にいて対抗していたが、ドジャースの戦法を導入した川上の緻密な野球に最後は負けていた。
星飛雄馬が巨人のに入団テスト合格した時に、川上監督が星家を訪ね背番号16のユニフォームを渡したという記憶があり、川上の背番号を知った。
JR人吉駅前。
青井阿蘇神社。人吉に訪れるまで知らなかったが国宝に指定されている。なかなか厳かな神秘的な神社だった。
球磨川。日本三大急流のひとつであり、急流を利用してラフティングなどのアクティビティがある。ビルがあるような市街地でも鮎が釣れていた。
入湯はしなかったが味わいのある公衆浴場があった。人吉は温泉地でもある。
人吉の中心部。
ほんの少し古い街並が残る。