自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

これも修行だ~カルマヨガについて

2015年05月11日 | 健康と”悟り”・スピリチュアリズム

相手を拝む、仕事に心を入れる    2015・5・11

***************************

多くの精神的師の言葉を引用してきた。

 

”この世に存在する生き物、人、誰もが神性をもっています。 

その神性に仕えるという気持ちで、言い換えれば、どんな

小さなことでも、真心から行いなさい。

それが一番の現代的修行です。”

 

と教えてくれたのは、南インドのカルナタカ州の小さな村に住んで

いらした故サイババ師だった。

どんな小さなことでも、神に仕える気持ちで行う…

これがカルマヨガの真髄だ。

 

当時、私はインドの古典芸術の理論と実践をデリー大学

大学院で学んでいた。シタールの一弦をつま弾くにも、シタールに

礼を尽くして、神の音を引き出させていただくという心持が大切だと

どの教授からも教わった。

 

もともと、インド古典芸能は、ダンスでも音楽でも、それは

”神への捧げも”のだったからだ。

 

 

15年間、師事した、尊師 Ustad Shjaat Khan への

弟子の義務の一つに心を籠めて できることを、お仕えさせて

いただくということがあった。

 

小さな雑用を頼まれて 何かを命じられても、素直に真心こめて

それにお応えすることだった。そうした小さな日常生活の一コマ一コマ

 私は、先のサイババ師の言葉を重ねていた。

 

そういえば、唯心一元論で”生命の実相”を書かれた 谷口雅春師

も 浴室から上がる際に、風呂からあがるとき、”お湯”に向かって、

”合掌をしていた”と聞いた。

 

こうした心持、与えられているという感謝の心や真心 

どんな小さな事柄にも神性な有り難さを見出し、拝む心は

日本人の”働き様”にも現れている。

 

カルマヨガと特定しなくても、日本人の社会生活には他国

とは違う、こうした心が生きているように思える。

それは、モノづくりの心 や はやり言葉にもなった、”おもてなしの心” 

などに、それが、表現されているようだ。

 

ものつくりの心は、日本独特のもののようだった。

インド時代、数年間、日本に本社を置く車両関係の”IT関連会社”に

働いていた。その時、”モノづくりの心”という言葉を初めて知った。

 

インド人のエンジニア達は 日本の工場に送りだされ、数か月間、

現場でこの”心”を学び、インドに戻ってきた。

 

製品に心を込める-ことだけではなかった。機械を尊敬し、常に磨き、

清潔に働く環境回りを保ち、掃除は徹底して教えられた。

 

機械の工程で、最後の仕上げに、マニュアルでは描ききれない、手の

感覚を頼りに高度の技術のみならず、神技的な直観手触りで、その製品が

完全に近づくようになることも学んできた。

 

それは優秀なインド人エンジニアもなかなか取得できない 手ごわい

”日本の物づくりの心”だった。西洋的に言えば、製品は機械の造りだした物。

だから、数多く作れば中には優れたものも生まれるだろうから、それで良しと

するインド式とは異なり、心を籠めて一つ一つに、取り組むということが 

ぴんと来ないようだった。

 

そして、機械はただの部品の寄せ集めではなく、機械の心があること、それを、

大切にするからこそ、メンテナンスだけではなく、掃除や清潔を保つことの意味

も習得してきた。これは、インドのカルマヨガでいうところの、現場で見られる、

日本人のカルマヨガであろうと思ったものだ。

 

おもてなしの心 も、日本独特の感覚かもしれない。

もともと、おもてなしの心は 日本古来の文化の中にも見られ、茶の湯 

の所作立居振舞はこの心を著しているのだろう。

 

おもてなしの根源には、どんな相手にも尊重すべき、仏性真性が宿る、

尊い存在であるという気持ちがある。その仏性真性を、サンスクリット語で

アートマと呼ぶ。

 

私は、”母の介護”でそれの概念と現実の違いに、戸惑い、迷い、苦しんだ。

母の当時、記憶力をほとんどなくし、日常生活が一人で困難になった状態で

母の仏性、人間の”実相”を引き出すことの困難を感じていた。

 

ある一時、ほんとうに心身くたびれてしまい希望がなくなったとき、

何人もの先輩諸氏に”母を施設にいれることも勇気あること”と、御忠告

をいただいた。結果的には10年の介護生活の最後の1年は、その助言

に従い、グループホームに入ってもらうことになってしまったが、

カルマヨガの実践という意識は 9年間、私の心の中から離れることは

一日たりともなかった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする