昨日は父の日でしたわね。
今更ながら 私達夫婦は子供から見れば父&母、しかも私の両親と夫の母親は健在なので彼らの子供でもある。言ってみれば家庭構造における中間管理職の位置づけであろう。
って大上段に構えてもしょうがないけどさ。
要するに父の日、母の日ってのは親たちに心ばかりの事をしてあげて、子供たちからは何かしてもらっている。別にアニヴァーサリーにそれほどこだわるわけじゃないけど、父の日、母の日ってのは改めて親に感謝だなぁって感情を思い起こさせるにはいいきっかけになると思うわ。
今年は私から実家の父には

エトロのポロシャツ はいこのブランドだけはセールで買っておきました
同じ
出すなら良い物買ったほうがいいじゃないとセール会場に並び、女性ものには目もくれず男性売り場に走ってゲットしたものである。
市価の3掛け
これに 父が気に入っていた セヴァスチャン・ブイエのマカロンと一緒に送った。もっとも父は 初めて食べた時に 「きれいなモナカだな~」と言っていたのでありますが・・・
昨日の午前中に 「着いたよ、ありがとう」という電話で父と話した。 母から 「そのシャツはイタリア製なんだから もったいないから犬の散歩の時には着ないように」 とか 「マカロンも高いんだから一口で飲み込まず味わって食べるように」と指導されていたようだ
ちなみにこの時のセールでは息子のネクタイと夫のクールビズ対策のシャツも買った。夫のシャツは超目玉で2掛けくらいだった。(元が高すぎるとは思うけど)

すんごくいい綿で よくよく見ると衿などのデザインはおしゃれである。しかし エトロとロゴが入っているわけじゃなくまるで変哲ないのよね。
そこが私はいいと思ったのだけど 娘が
「確かによ~く見るとすごくおしゃれだけどパパが着てユニクロとの差を表現してもらえるのかな~~?」
と冷静なコメントを寄せた。う~~む・・・ その辺突っ込まれるとツライわ。
当の娘のパパへのプレゼントは

紺のポロシャツと 無地のアロハ型の麻混のシャツ。
これもどうってことないんだけど、夫の顔色にとても合うのよね。夫も喜んでいた。私もノーアイロンで済むから嬉しい(自分で買ったから文句は言えないがエトロのはアイロンかけがめんどくさい)
そして息子は

porterの名刺入れ
「オヤジさぁ いつもお財布の中からなんとなくクタビレタ名刺出すだろぉ あれみっともないからやめた方がいいぞ。これ使ってくれよ」
ビジネスマナーを息子に教えられる立場になったか 夫よ
なんにせよ、いつも忙しくしている子供たちだけど、こうやって黙々と(時には切れながら)働いて自分たちを育ててくれたっていう父に対する感謝と親しみの念っていうのは持っているみたいで良かったな~と思う。
私が父の子に生まれて良かったな~というのと同じくらいの感情は持っていて欲しいなあと中間管理職の今は思うわ。
今更ながら 私達夫婦は子供から見れば父&母、しかも私の両親と夫の母親は健在なので彼らの子供でもある。言ってみれば家庭構造における中間管理職の位置づけであろう。
って大上段に構えてもしょうがないけどさ。
要するに父の日、母の日ってのは親たちに心ばかりの事をしてあげて、子供たちからは何かしてもらっている。別にアニヴァーサリーにそれほどこだわるわけじゃないけど、父の日、母の日ってのは改めて親に感謝だなぁって感情を思い起こさせるにはいいきっかけになると思うわ。
今年は私から実家の父には

エトロのポロシャツ はいこのブランドだけはセールで買っておきました

同じ

市価の3掛け

これに 父が気に入っていた セヴァスチャン・ブイエのマカロンと一緒に送った。もっとも父は 初めて食べた時に 「きれいなモナカだな~」と言っていたのでありますが・・・

昨日の午前中に 「着いたよ、ありがとう」という電話で父と話した。 母から 「そのシャツはイタリア製なんだから もったいないから犬の散歩の時には着ないように」 とか 「マカロンも高いんだから一口で飲み込まず味わって食べるように」と指導されていたようだ

ちなみにこの時のセールでは息子のネクタイと夫のクールビズ対策のシャツも買った。夫のシャツは超目玉で2掛けくらいだった。(元が高すぎるとは思うけど)

すんごくいい綿で よくよく見ると衿などのデザインはおしゃれである。しかし エトロとロゴが入っているわけじゃなくまるで変哲ないのよね。
そこが私はいいと思ったのだけど 娘が
「確かによ~く見るとすごくおしゃれだけどパパが着てユニクロとの差を表現してもらえるのかな~~?」
と冷静なコメントを寄せた。う~~む・・・ その辺突っ込まれるとツライわ。
当の娘のパパへのプレゼントは

紺のポロシャツと 無地のアロハ型の麻混のシャツ。
これもどうってことないんだけど、夫の顔色にとても合うのよね。夫も喜んでいた。私もノーアイロンで済むから嬉しい(自分で買ったから文句は言えないがエトロのはアイロンかけがめんどくさい)
そして息子は


porterの名刺入れ
「オヤジさぁ いつもお財布の中からなんとなくクタビレタ名刺出すだろぉ あれみっともないからやめた方がいいぞ。これ使ってくれよ」
ビジネスマナーを息子に教えられる立場になったか 夫よ

なんにせよ、いつも忙しくしている子供たちだけど、こうやって黙々と(時には切れながら)働いて自分たちを育ててくれたっていう父に対する感謝と親しみの念っていうのは持っているみたいで良かったな~と思う。
私が父の子に生まれて良かったな~というのと同じくらいの感情は持っていて欲しいなあと中間管理職の今は思うわ。