こんにちは。土曜日は午前1時半をまわってから、地震警報のアラームに浅い眠りから気づきました。現地で5分おきに揺れる恐怖は如何許か。一時でも早く、鎮まることを願っています。
今日も笑顔になるよう発信します(ニッコリ)。

ふっくら焼かれた鯛焼きと握りで、お魚比べをしてみました(笑)。
どちらがお好き?
どっちも、ちょいワケアリです(笑)。
海老の握りは合羽橋生まれの蝋細工、鯛焼きは甘くありません(笑)。

この鯛焼きは、お好み焼なんです。時間がたってからは、レンジで温めてから、オープントースタでカリッと焼きました。
お皿が冬の日本海のようでしょう?(笑) 鯛焼きがキリッとみえませんか。
この器には煮魚を最初に盛りたかったのですが、間に合わず、鯛焼きですぅ。(笑)

■余宮 隆さんの長角皿
すっきりして、静かな風格があって。美味しく魅せてくれるお皿っと惚れ込んで、個展の折に連れ帰りました。
応援! 天草の余宮さんを!
器ギャラリー・千鳥さんのblogで15日情報として、余宮さんのご無事が伝えられ、安堵しました(ニッコリ)。
早く九州に普段の暮らしが戻ることを願っています。

■文楽焼本舗、羽生SA、東北道
さて、この鯛焼きは、猫豆の植え付けの帰路で求めました。
羽生上りSAは、テーマパークのように鬼平犯科帳の味の世界を模したフードコートを作っていました。

鯛焼きの焼き型がずらり!
たっぷり粒餡のも、パンケーキのもありましたが、それじゃあね!(笑)

■お好み焼きを、鯛焼き型で焼いています。
キャベツに、ベーコンに、鰹節に、揚玉に、卵をぽっとん…(笑)。

めでたい袋(笑)にいれてくれます。

熱々を味見……しようとして、ベーコンがちぎれません(笑)。断面をみるだけで、具だくさんが伝わるでしょうか。
ソースとマヨネーズ味の縁日のお好み焼を食べているのに、目に映るのは、甘そうな鯛焼き(笑)というギャップを楽しみました。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
今日も笑顔になるよう発信します(ニッコリ)。

ふっくら焼かれた鯛焼きと握りで、お魚比べをしてみました(笑)。
どちらがお好き?
どっちも、ちょいワケアリです(笑)。
海老の握りは合羽橋生まれの蝋細工、鯛焼きは甘くありません(笑)。

この鯛焼きは、お好み焼なんです。時間がたってからは、レンジで温めてから、オープントースタでカリッと焼きました。
お皿が冬の日本海のようでしょう?(笑) 鯛焼きがキリッとみえませんか。
この器には煮魚を最初に盛りたかったのですが、間に合わず、鯛焼きですぅ。(笑)

■余宮 隆さんの長角皿
すっきりして、静かな風格があって。美味しく魅せてくれるお皿っと惚れ込んで、個展の折に連れ帰りました。
応援! 天草の余宮さんを!
器ギャラリー・千鳥さんのblogで15日情報として、余宮さんのご無事が伝えられ、安堵しました(ニッコリ)。
早く九州に普段の暮らしが戻ることを願っています。

■文楽焼本舗、羽生SA、東北道
さて、この鯛焼きは、猫豆の植え付けの帰路で求めました。
羽生上りSAは、テーマパークのように鬼平犯科帳の味の世界を模したフードコートを作っていました。

鯛焼きの焼き型がずらり!
たっぷり粒餡のも、パンケーキのもありましたが、それじゃあね!(笑)

■お好み焼きを、鯛焼き型で焼いています。
キャベツに、ベーコンに、鰹節に、揚玉に、卵をぽっとん…(笑)。

めでたい袋(笑)にいれてくれます。

熱々を味見……しようとして、ベーコンがちぎれません(笑)。断面をみるだけで、具だくさんが伝わるでしょうか。
ソースとマヨネーズ味の縁日のお好み焼を食べているのに、目に映るのは、甘そうな鯛焼き(笑)というギャップを楽しみました。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">