先だって地拵えを開始したものの冬眠中のヒキガエルに当たってしまい作業を中断していた辺縁部のこぶ、すでにヒキガエルの産卵は終了したから地拵えを再開した。
凹凸が激しく刈り払い難いし入り込む足元も危ない部分を崖の傾斜を緩める崩しを行いつつ凹み部分を均して終わった。もう少し平坦に仕上げたいのだが斜面を大きく削り、なおかつその土を低い部分に集めねばならない。現段階では理想的地均しとは言い難いけれど不満足でも活動上の障害になる事は大きく減ったから「良し」とした。
これでイチョウとスモモの果樹苗を植えても大丈夫である。今まで活かされなかった区域が樹木数本でも植え付けでき管理も楽になった。会や会員の現状と先々を予想すると「拡大路線」はとれるはずもなく、囲いの中をしっかり維持していく方向しか取れなくなりつつある。
中断したところから開始 ➡
平坦不十分でも実用上はOK
凹凸が激しく刈り払い難いし入り込む足元も危ない部分を崖の傾斜を緩める崩しを行いつつ凹み部分を均して終わった。もう少し平坦に仕上げたいのだが斜面を大きく削り、なおかつその土を低い部分に集めねばならない。現段階では理想的地均しとは言い難いけれど不満足でも活動上の障害になる事は大きく減ったから「良し」とした。
これでイチョウとスモモの果樹苗を植えても大丈夫である。今まで活かされなかった区域が樹木数本でも植え付けでき管理も楽になった。会や会員の現状と先々を予想すると「拡大路線」はとれるはずもなく、囲いの中をしっかり維持していく方向しか取れなくなりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/19/bfe1c8e8172bfbf99a7302114c60e666_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/0c/d4dd2b1fac9609d16c96475af7ffbbec_s.jpg)