トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

やっぱり食えない摘果リンゴ

2020-07-12 | 小人閑居して憮然
 相互受粉樹となるフジと紅玉、すでに一度摘果はしているのだがピンポン玉大より大きくなって袋掛け期になった。ここ何年かは袋掛けもせず薬剤散布もせずの放任栽培だったけれど、今期は久しぶりに袋掛けをした。
 それぞれ20袋、つまり20果の収穫をと考えたのだけれど、雨の止み間を選んで袋掛けしたけれど樹1本に20果では少ない様に感じた。30果まで増やしても大丈夫な感じもしているけれど「美味しい」果実を食べたければ実成りは押さえなければならない。

 今回、袋掛けに際しても、肥大の悪い玉や変形果などを滴下したけれど、見た目は色づいている物もあって「食べられそう」と思ってしまう。いつもそれで騙されるのだけれど、と言うより貧乏性で捨てるに忍びなくて口に入れたがるのだったが、今回もそうして「やっぱり食えない」不味さだった。まあ、判っちゃいるけど止められない・・・の口。

            袋掛けした紅玉       今回摘果分、右紅玉、左フジ



この記事についてブログを書く
« ヘンルーダの植え替え | トップ | モザイク処理した袋とじに等... »
最新の画像もっと見る

小人閑居して憮然」カテゴリの最新記事