花びらが散る時に疫神も舞って疫病を撒き散らすと信じられたことから
その疫神を鎮める為に始まったとされるのが「やすらい祭」です。
今宮神社さん等が有名ですが、こちらは上賀茂地域
5月15日の葵祭と同じ日にとりおこなわれます。
安らかに舞い散って下さいという願をこめて(花鎮め)
鐘や太鼓を打ち鳴らし鬼や花笠が町内を練り歩きます。
平安時代に始まったお祭りのようで
国の重要無形民俗文化財に指定にもなっています。
大田神社~上賀茂神社~藤ノ木社などを巡行してやすらい堂に戻るります。
「いんやすらいや…花や…?」と歌っているそうです。
この傘の中に入れてもらうと病気をしないとか
長い髪で顔を隠した赤熊(しゃぐま)をつけた鬼が踊ります。
暑い中、お疲れ様でした