【テングチョウ(天狗蝶)】
昆虫 : チョウ目 タテハチョウ科 テングチョウ亜科
分布 : 本州・四国・九州・沖縄
時期 : 3~6月、9~11月
前翅長 : 19~29mm
珍しさ : 普通 ★★☆☆☆ 珍しい
和名は成虫の頭部が天狗の鼻のように前方に伸びることに由来する
てんぐのように顔の先が尖っている茶色っぽいチョウ。
羽根の表面にはオレンジ色の紋がある。鼻のように見えるのは、下唇ひげ(パルピ)という部分。
低山地の雑木林に多く、時に集団発生する。よく飛び回るが、すぐに地面にとまる。花で吸蜜することも多い。
成虫のまま越冬し、早春から飛びはじめる。幼虫の食草はエノキなど。
☆2023 テングチョウ 2023年3月27日
☆2022 テングチョウ 2022年3月25日
☆2021 テングチョウ 2021年3月24日
◎2020年3月21日 富山県にて 写真4枚 追加しました
◎2019年3月27日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2018年6月8日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2017年7月19日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2017年7月3日 富山県にて 写真5枚