越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオヨシキリ(大葦切)

2020-07-26 06:52:57 | 野鳥

【オオヨシキリ(大葦切)】
野鳥  : スズメ目 ウグイス科
生活型 : 夏鳥
生息地 : アシ原など
時期  : 4~9月
全長  : 18~19cm
鳴き声からギョギョシ「行行子」とも呼ばれています。

初夏~夏にかけて、少し背の高いアシ原などで、「行行、行行子、行行子..(ぎょぎょ、ぎょぎょし)」と鳴く声が聞こえてきたら、これがオオヨシキリです。
数ヶ所のソングポイントを移動しながら、とても大きな声で鳴き、パートナー探しに夢中なのか、より子孫を残すことに必死なのか、夜遅くまで鳴き続けていることもあります。
オオヨシキリの口の中が赤いことと身体はお腹以外は灰色っぽい褐色で、淡黄色の眉斑があります。
コヨシキリと似ていますが、コヨシキリではかわいらしい鳴き声、過眼線と側頭線が黒いこと、大きさ、口の中が黄色いことなどが異なります。

☆2024 オオヨシキリ 2024年6月7日
☆2023 オオヨシキリ 2023年5月5日
☆2021 オオヨシキリ 2021年5月10日

◎2020年6月8日 石川県にて 写真12枚 追加しました
メスです









オスです















◎2017年5月8日 石川県にて 写真4枚 追加しました









◎2013年6月1日 写真6枚追加しました













◎2012年5月20日 写真7枚追加しました















◎2012年5月7日 写真5枚追加しました











◎2011年6月4日 写真10枚  


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする