越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

フジミドリシジミ(富士緑小灰)

2020-07-24 07:57:15 | 蝶・蛾・トンボ
【フジミドリシジミ(富士緑小灰)】
昆虫  : チョウ目 シジミチョウ科 ミドリシジミ亜科
分布  :  日本固有種 山地のブナ林および低山地~山地のイヌブナの生える落葉広葉樹林
時期  : 6~7月
前翅長 : (開張)30~36mm
珍しさ : 普通 ★★★☆☆ 珍しい
ゼフィルスと呼ばれるグループの一種

ゼフィルスと呼ばれる一群の1種。日本産ミドリシジミのうちではオスは翅表が最も青に近い。
翅裏は他の多くのミドリシジミ類と違い白色で濃淡の帯を持つ。
成虫の時期は他種と比べて遅く、6月ごろから発生し8月ごろまでいる。6月末から7月にかけてが最も多い。
主要4島に分布するが生息地は分断されており、北海道では南部のみに生息する。
食樹はブナ科のブナとイヌブナ。かなりの山地性である。

◎2020年6月18日 富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2019年7月3日 富山県にて 写真1枚 追加しました



◎2018年6月25日 石川県にて 写真6枚 追加しました













◎2017年7月8日 石川県にて 写真10枚
メス


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする