ウリパパの日記

自由気ままに・・・

梅の木平までサイクリング

2008-03-23 16:19:21 | 自然
昨日に続き行楽日和。午前中、ママチャリに乗って、梅の木平までカタクリの花を見に行ってきました。梅の木平は高尾山口から国道20号を更に西へ進み、圏央道八王子南ICの工事現場を抜けた先にあります。高尾山口からは3km弱ありますが、登り坂は緩やかなため自転車でもそれほど苦になりません。梅の木平の「うかい竹亭」のすぐそばに、山の斜面に自生するカタクリの群落を守っている一軒の農家があり、管理料を払って庭を見学することができます。


到着したのは9時30分過ぎ。北斜面にはまだ日が当たらず蕾は閉じたまま。梅の花を見ながら暫く待つことにしました。10時を過ぎて太陽が顔を出すと、一気に蕾が開き、花弁がみるみる反っていきます。その動きが目で分かるのです。全体の2~3割しか開花していませんが、花の大きさや色合い共に見応えあります。庭の斜面には、カタクリの他にアズマイチゲやフキノトウが顔を出しています。立看板を見るとイノシシ対策に苦労している様子。柵の外に足を踏み入れると罠にはまり、ボタン鍋に入れられてしまうので注意が必要です。ここのカタクリは今週末あたりが見頃ではないでしょうか・・・


このまま帰るのはもったいないので、高尾山に寄り道して6号路を少し沢沿いに散策してみました。スミレはまだ少なくシャガの葉の緑色がやけに目立ちます。岩屋大師の近くで沢に下りてみたら可愛らしい花を発見。ハナネコノメと呼ぶそうです。


すぐ近くにはヨゴレネコノメソウ。いずれも日影沢でよく見られるそうです。




帰りに、高尾駅南の大光寺に昨日に続いて立ち寄りました。墓地に入って江戸彼岸桜の大木を南側から眺めてみました。昨日に比べて開花が進んでいます。同じ境内にあるソメイヨシノは蕾がピンク色に染まった程度。今日は横浜と岐阜でソメイヨシノの開花宣言がありましたが、高尾近辺ではあと3~4日先にになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする