先週6月10日、関東甲信越で梅雨入りの発表がありました。これからしばらくは曇りや雨の日が多くなりそうです。今年は西日本中心に雨量が少なく水不足が懸念されています。エルニーニョ発生の兆候もあるようで、空梅雨気味にならないか心配なところです。
花の少ない梅雨の季節ですが、午前中時間を見つけてアジサイの様子を見てきました。まずは、しだれ桜で有名な高楽寺。お寺の裏側に土手があり、色とりどりのアジサイが既に咲き揃っています。ここはしだれサクラの撮影ポイントでもあります。

濃い赤紫色の綺麗な花があったので接写してみました。コンパクトデジカメではうまく色が再現しません。どうしても淡くなってしまいます・・・

続いては陵南公園グランド北側のアジサイ。こちらはやっと色づき始めたところです。

最後は、浅川小学校南側の"みころも公園"の池に浮かぶスイレンの花。白い花に混じり、ところどころでピンクのスイレンが咲いていました。一方のアジサイは、額アジサイが中心なので見頃はもう少し先になりそうです。

庭先では、アジサイに加えてナンテンの白い花が目立つようになりました。一方、山野草ではドクダミの白い花が満開ですが、ホタルブクロも目につきます。この季節、道端や空き地でよく見られ、釣り鐘型の花が下向きに咲きます。花の中にホタルを入れて遊んだことからホタルブクロと呼ばれるようになったとのこと。花言葉は、愛らしさ・誠実・忠実です。
さて、昨日は父親が絵画を出展する新構造展を見に久しぶりに家族4人で上野まで出かけてきました。そして今日は息子のドッチボール大会(子供会)、夕方から娘のピアノの発表会と慌しい週末です。入梅直後で天気が心配されましたが、持ちこたえてくれて良かった。
花の少ない梅雨の季節ですが、午前中時間を見つけてアジサイの様子を見てきました。まずは、しだれ桜で有名な高楽寺。お寺の裏側に土手があり、色とりどりのアジサイが既に咲き揃っています。ここはしだれサクラの撮影ポイントでもあります。

濃い赤紫色の綺麗な花があったので接写してみました。コンパクトデジカメではうまく色が再現しません。どうしても淡くなってしまいます・・・

続いては陵南公園グランド北側のアジサイ。こちらはやっと色づき始めたところです。

最後は、浅川小学校南側の"みころも公園"の池に浮かぶスイレンの花。白い花に混じり、ところどころでピンクのスイレンが咲いていました。一方のアジサイは、額アジサイが中心なので見頃はもう少し先になりそうです。

庭先では、アジサイに加えてナンテンの白い花が目立つようになりました。一方、山野草ではドクダミの白い花が満開ですが、ホタルブクロも目につきます。この季節、道端や空き地でよく見られ、釣り鐘型の花が下向きに咲きます。花の中にホタルを入れて遊んだことからホタルブクロと呼ばれるようになったとのこと。花言葉は、愛らしさ・誠実・忠実です。
さて、昨日は父親が絵画を出展する新構造展を見に久しぶりに家族4人で上野まで出かけてきました。そして今日は息子のドッチボール大会(子供会)、夕方から娘のピアノの発表会と慌しい週末です。入梅直後で天気が心配されましたが、持ちこたえてくれて良かった。