高尾の山々が薄いピンクに染まってきました。昨日高尾山のスミレを紹介しましたが、麓から山頂へ向けて草木も咲き広がっていました。

スタートの清滝駅前ではソメイヨシノが満開です。山の中腹にピンク色の枝垂れ桜が見えます。

金比羅台からの眺めです。午前中に訪れた陵南公園と南浅川沿いのソメイヨシノが眼下に見渡せます。

ケーブルカー終点の高尾山駅(徒歩で登りました)。ここの桜は7分咲きです。

展望台下からは山桜の向こうに高尾から八王子の街並みが見渡せます。サザンタワーもしっかりと見えています。

薬王院の枝垂れ桜です。今回は昨日紹介のように3号路を山頂へ向かったため、夕方の撮影となってしまいました。ここは晴天の午前中に来るのがおすすめ。青空の下に赤い山門とピンクの枝垂れ桜が映えます。

高尾山頂の山桜は一部咲きでしょうか。昨年に比べて山では桜の開花が若干遅れているようです。

紅葉台から一丁平へ向かう途中、城山方面の眺望です。山桜はチラホラといった印象でしょうか。

一丁平北側巻き道に入ってすぐのところにミツバツツジが群生しています。2~3本開花が進んでいました。
高尾山にも順調に春が訪れています。でも昨年よりは若干遅い印象です。
(参考)昨年4月11日の高尾山の様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/ee3fc9e7c250b14b89c2884914207d33
← プチッと押してね!

スタートの清滝駅前ではソメイヨシノが満開です。山の中腹にピンク色の枝垂れ桜が見えます。

金比羅台からの眺めです。午前中に訪れた陵南公園と南浅川沿いのソメイヨシノが眼下に見渡せます。

ケーブルカー終点の高尾山駅(徒歩で登りました)。ここの桜は7分咲きです。

展望台下からは山桜の向こうに高尾から八王子の街並みが見渡せます。サザンタワーもしっかりと見えています。

薬王院の枝垂れ桜です。今回は昨日紹介のように3号路を山頂へ向かったため、夕方の撮影となってしまいました。ここは晴天の午前中に来るのがおすすめ。青空の下に赤い山門とピンクの枝垂れ桜が映えます。

高尾山頂の山桜は一部咲きでしょうか。昨年に比べて山では桜の開花が若干遅れているようです。

紅葉台から一丁平へ向かう途中、城山方面の眺望です。山桜はチラホラといった印象でしょうか。

一丁平北側巻き道に入ってすぐのところにミツバツツジが群生しています。2~3本開花が進んでいました。
高尾山にも順調に春が訪れています。でも昨年よりは若干遅い印象です。
(参考)昨年4月11日の高尾山の様子
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/ee3fc9e7c250b14b89c2884914207d33
